【動画あり】SEOキーワード選定のやり方・手順|選び方のコツも解説

【動画あり】SEOキーワード選定のやり方・手順|選び方のコツも解説
  • URLをコピーしました!

SEOは潜在顧客と接点をもち、認知拡大および見込み顧客への転換を狙ううえで有力な集客手法です。

しかし、このSEOの恩恵を受けるためには、キーワード選定および対策キーワードでの上位表示が必要です。

競合他社が対策しているキーワードを見よう見まねで参考にしたり、間違った方法で選定したキーワードで対策したりしても、自社にとっては成果につながらないこともあります。大事なことは自社に最適化させたキーワード戦略設計を行うことです。

本記事ではSEOコンサルティングを得意とするLANYが独自に編み出した「3C分析にもとづくキーワード選定」のやり方やコツ、選定で使える無料ツールやSEO記事の作成方法まで徹底的に解説します。

なお、こちらの記事の内容は動画でもご確認いただけます。ぜひあわせてご視聴ください。

LANYブログ編集部のアバター
執筆者

LANYブログは「SEOを中心とするデジタルマーケティングの情報を発信するブログ」です。一次情報に溢れた独自性のあるコンテンツと読者の方が何かしらのアクションが起こせる情報を執筆しています。

Webinar

無料輪読会のお知らせ

内容

各日各チャプターのテーマを取り扱います。
全日程参加はもちろん、ご自身のサイトタイプに合った1回〜のご参加も歓迎いたします!

  • 理解度を深める!セルフチェックテスト
  • 著者による各章のポイント解説
  • Q&A

開催日時

2024年11月22日(金)〜11月29日(金) 各日10:30~11:00

おすすめの対象者の方

  • 『強いSEO』の書籍は手元にあるが、流し読みで終わってしまった方
  • 『強いSEO』の書籍は読んだが、さらに本書の内容を200%引き出し実戦に役立てたい方
  • サイトタイプ別のSEOについて、理解を深めたい方
  • 書籍に納めきれなかった未公開原稿が気になる方

※本輪読会は、『強いSEO』がお手元にある方を主に対象としております。

目次

SEOキーワードとは

SEOキーワードとは、検索エンジンでの上位表示を目指すSEOにおいて対策するキーワードのことです。

単語の場合もあれば、複数の単語を組み合わせた語句の場合もあります。たとえば、「キーワード選定」という単語を設定したり、「キーワード選定 コツ」という語句を狙ったりするなど、SEO戦略によってSEOキーワードの内容は変わるのが特徴です。

また、ユーザーが検索を行うキーワードをマーケター目線でSEOキーワードと呼ぶ場合もあります。ユーザーのニーズが高いSEOキーワードを対策することで、効果的なSEO対策を実施できるでしょう。

SEOキーワードを選定する重要性

キーワードによって集客できるユーザーは異なるため、意図のあるSEOキーワード選定が重要です。

たとえば「SEOとは」というキーワードは、まだSEO全般について理解が浅く、概要を理解するための情報を求めているユーザーが集まるため、具体的なサービスにはあまり興味・関心がない傾向があります。

一方で「SEO 費用相場」というキーワードであれば、SEOを実施するための費用を調べていることから、「SEOとは」よりもニーズが明確と考えられるでしょう。

キーワードによってユーザーのニーズや温度感が変わるため、自社がターゲットとするユーザーを集客するためには、戦略的なSEOキーワード選定が欠かせません。

的確なキーワード選定ができると、中長期的にターゲットユーザーを集客できるようになり、集客からリード獲得や売上などの成果につながっていきます。リード獲得や売上アップの起点として、SEOキーワードの選定は非常に重要です。

※無料お役立ち資料:「【LANY式最新版】検索上位を獲得し、成果を劇的に伸ばすSEOライティング手法」をダウンロードする>>こちらから

SEOキーワード選定前に知っておきたいキーワードの種類・分類

SEOキーワードを選定する前に、キーワードの種類・分類を知っておくことが大切です。SEOキーワードは、以下のように分類できます。

種類・分類概要
検索クエリにもとづく4種類のキーワード・Doクエリ
・Knowクエリ
・Goクエリ
・Buyクエリ
検索ボリュームにもとづく3種類のキーワード・ビックキーワード
・ミドルキーワード
・スモールキーワード

キーワードの種類を理解し、自社の商材やターゲットなどと相性のよいSEOキーワードを選定しましょう。

検索クエリにもとづく4種類のキーワード

検索クエリとは、「ユーザーが検索窓で検索する際に実際に使用するワード」です。クエリはユーザーの検索意図によって、以下の4種類に分けられます。

クエリの種類概要
Doクエリ「◯◯したい」というアクションに関する検索意図が含まれる
Knowクエリ「◯◯を知りたい」という検索意図が含まれる
Goクエリ「◯◯に行きたい」という検索意図が含まれる
Buyクエリ「◯◯を買いたい」という検索意図が含まれる

検索クエリをもとにSEOキーワードを選定する際は、SEOの目的を考慮しましょう。

例えば、「SEOとは」といったKnowクエリの検索意図は、情報収集しているユーザーと接点をつくりやすいため、認知度アップに適しています。問い合わせや資料請求などのアクションを促したい場合は、「SEO 費用」のように「SEO外注時の費用相場を知った上で比較検討したい」というDoクエリのSEOキーワードを選ぶとよいでしょう。

検索クエリについては以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

検索ボリュームにもとづく3種類のキーワード

検索ボリュームとは、Googleやその他の検索エンジンで特定のキーワードが検索された回数です。

検索ボリュームの大小でSEOキーワードの需要や競合性を確認でき、より成果につながりやすいキーワードを選定しやすくなります。

検索ボリュームにもとづいて、SEOキーワードは3種類に分けられます。

種類検索ボリュームの目安
ビックキーワード1万以上
ミドルキーワード1,000〜1万
スモールキーワード1,000以下

ビックキーワードは1ワードまたは2ワードで構成されることが多く、より多くの検索を期待できます。一方で、検索需要が高い分対策しようとするメディアが多いため、上位表示は非常に難しいのが特徴です。

複数の検索ワードを組み合わせたミドルキーワードとスモールキーワードに比べると具体性が低く、問い合わせや資料請求などのコンバージョンに近いユーザーを獲得しにくい点にも注意しなくてはいけません。

ミドルキーワードは2ワードまたは3ワード、スモールキーワードは3ワード以上で構成される傾向があり、ワード数が増えて検索意図が限定されることから、検索ボリュームは少なくなるのが特徴です。

ビックキーワードに比べて検索ボリュームは低いものの、競合性が低く、ユーザーの検索意図が明確な点でコンバージョンを期待できるため、積極的に対策することをおすすめします。

SEOキーワード選定における3つの基準

SEOキーワード選定における基準

SEOキーワードを選定するうえで、以下3つの基準を軸にしましょう。

  • 自社メディアが記事を書いて競合に勝てるか?
  • 検索ボリュームが大きく、上位表示によって多くの流入を獲得できるか?
  • サイトの目的が達成できるキーワードか?

上記3つを原則として、基準をすべて満たしたキーワードを優先的に選定することで、成果につながる記事を制作しやすくなります。

ただ、3つの基準を意識したキーワード選定は簡単ではありません。やみくもに取り組むのではなく、手順に沿って選定することで、基準を満たしたキーワードを見つけられるようになります。

具体的なキーワード選定のステップは次の章で詳しく解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

SEOキーワード選定のやり方・手順4ステップ|3C分析を活用

SEOキーワード選定のやり方・手順4ステップ|3C分析を活用

具体的なキーワード選定のやり方として、競合・自社・顧客という3つの視点で分析を行う「3C分析」を活用した方法を解説します。

3C分析にもとづくキーワード選定の手順は、以下4つのステップです。

  • 競合の獲得キーワードを調査し、大枠の選定リストを作成する
  • 自社が対策すべき/対策できるキーワードを目視で分別する
  • 市場・顧客の需要を考慮して優先度をつける
  • 内部リンク構造を考える

各ステップの手順も細かく解説するので、ぜひキーワード選定の参考にしてみてください。

1. 競合の獲得キーワードを調査し、大枠の選定リストを作成する

1. 競合の獲得キーワードを調査し、大枠の選定リストを作成する

SEOキーワード選定の大枠として、競合の獲得キーワードを参考に選定リストを作成するのが最初のステップです。

選定リストを作成する際は、以下の手順で進めていきましょう。

  • 競合が獲得できていて自社が獲得できていないキーワードを洗い出す
  • キーワードの検索ボリュームを調べる
  • 自分たちが対策した場合の想定順位を調べる
  • 想定順位で表示された場合の想定流入数を調べる
  • 想定流入数の大きいキーワード順に並べる

各ステップでやるべきことやポイントを詳しく解説します。

1-1. 競合が獲得できていて自社が獲得できていないキーワードを洗い出す

まずは、競合が獲得できていて自社で獲得できていないキーワードを洗い出すために、競合調査を行います。

競合調査には、Ahrefs(エイチレフス)やSEMRUSH(セムラッシュ)などのツールで行うのが一般的で、競合の獲得キーワードを抽出可能です。

実際にツールで競合調査を実施した結果は、以下のようにデータが抽出されます。

ahrefsの「オーガニックの競合」
▲「オーガニックの競合」から、自社が獲得しているキーワードと共有点がある競合サイトを可視化
ahrefsの「オーガニックキーワード」
▲オーガニック競合として表示されていた企業が獲得しているキーワードも調査可能

競合で獲得できているキーワードは、ベンチマークしているライバルサイトと勝負するために対策が必要なキーワードといえます。細かく洗い出し、自社で獲得すべきキーワードを発見しましょう。

1-2. キーワードの検索ボリュームを調べる

自社で対策すべきキーワードを洗い出したら、検索ボリュームを調べましょう。キーワードの検索ボリュームは、Googleキーワードプランナーやラッコキーワードなどのツールで確認できます。

たとえば、ラッコキーワードでは、以下のように検索ボリュームを確認可能です。

ラッコキーワードのサジェストプラス

検索ボリュームを抽出したら、ボリュームが少ないものや、優先度の低いものをカットするなど、キーワードの判断を行います。

検索ボリュームの調べ方や活用方法を詳しく知りたい方は、以下の記事をぜひ参考にしてみてください。

1-3.自分たちが対策した場合の想定順位を調べる

選定したキーワードを自社で対策した場合に、どのくらいの順位を獲得できるかを想定しましょう。

競合と同じキーワードを対策した場合、上位表示できるかを判断する基準は、以下の通りです。

  • ドメインパワー(被ドメイン、被リンク)
  • ページタイプ(記事、トップページなど)
  • 記事の内容(SEO的要素、E-E-A-T、独自性など)
  • 専門性(ジャンルに対する記事数)

ドメインパワーを調べるときは、Ahrefs(エイチレフス)やSEMRUSH(セムラッシュ)などのツールで、被リンク・被ドメインの数やドメインランクを確認しましょう。ドメインランクに注目しがちですが、被リンクや被ドメインが他のサイトよりも多ければ、上位表示の可能性があるでしょう。

ページタイプとは、サービスページや解説記事などの種類です。たとえば、上位にサービスページが多い場合、SEO記事では上位表示が難しいと考えられます。SEO記事で勝負できるか、上位記事のページタイプの傾向を見極めましょう。

記事内容から上位表示の可能性を判断する際は、検索意図を満たしているか、キーワードを適切に入れているかなどに注目します。監修や執筆者が明確といったE-E-A-Tに関する要素や、独自の情報・画像といったオリジナリティも重要な視点です。

E-E-A-Tについては以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

専門性を見極める際は、ジャンルに対する記事数や関連キーワードでの上位表示数を参考にしましょう。他社と比べて自社の方が記事数が多ければ、専門性で勝っていると考えられます。

1-4. 想定順位で表示された場合の想定流入数を調べる

次に、想定順位で表示された場合に、どのくらいの流入数になるかを調べます。

想定流入数は、「検索ボリューム × 想定順位のCTR」で算出が可能です。たとえば、検索ボリュームが4,000で、1位表示のCTRが20%だった場合、想定流入数は800になります。

CTRは正しい数値を導くのが難しいですが、すでに自社で1位を獲得している記事があれば、そのCTRを平均とするとより精度高く算出できます。

まだ自社サイトで1位の記事がない場合など、参考データがないときは、Google検索で得られるおおよそのCTRを活用する方法もあります。

1-5. 想定流入数の大きいキーワード順に並べる

キーワードリストに想定流入数を記載し、大きい順にキーワードを並び替えましょう。

想定流入数の大きい順に並べたキーワードリストの例は、以下の通りです。

検索ボリューム順のキーワードリスト

想定流入数の大きいキーワードは、優先的に対策すべきキーワードといえます。ここまでできれば、キーワード選定の土台となるリストは完成です。

2. 自社が対策すべき/対策できるキーワードを目視で分別する

自社が対策すべき/対策できるキーワードを目視で分別するポイント

大枠となるキーワードリストができあがったら、より最適なリストにブラッシュアップするために、対策すべき、または対策できるキーワードを目視で分別します。

目視でキーワードを見極めるポイントは、以下の3つです。

  • サイトの目的達成に近いか
  • 費用対効果が見込めるか
  • 自社のスタンス・考え方にあっているか

上記のポイントで分別すれば、対策しないキーワードをリストから省く形になります。

3つのポイントについて詳しく理解し、キーワードの見極めを行いましょう。

2-1. サイトの目的達成に近いか

サイトの目的達成に近いかどうかは、キーワードの見極めにおいて前提でありもっとも重要なポイントです。

BtoBにおいては、「ターゲットのニーズ・課題を解決することで自社を好意的に思ってもらい、問い合わせやリード獲得の可能性を高める」ことが大きな目的であり、キーワード設計の軸にするのが望ましいでしょう。

たとえば、LANYではSEOコンサルサービスへの問い合わせを目的とする場合には、個人ブロガーが検索するキーワードはリストから除外し、企業担当者向けのキーワードに絞っています。

また、競合では対策していないものの、自社の目的にマッチする場合は、キーワードリストに追加することもあります。

BtoBマーケティングにおけるSEOキーワード選定については、以下の記事と動画で解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

2-2. 費用対効果が見込めるか

選定したキーワードで記事を制作した場合に、キーワードを対策するために必要な人員や費用が成果に見合っているかを見極めましょう。

費用対効果を判断する場合は、想定コンバージョンを考慮する方法がおすすめです。想定コンバージョンは、「サイトの平均CVR × 想定流入数」で算出できます。

コンバージョン1件あたりの成果を導き出し、対策キーワードにおける費用対効果を分析しましょう。

2-3. 自社のスタンス・考え方にあっているか

サイトで発信する情報は、自社のスタンスや見解としてユーザーに認識されます。そのため、成果を期待できるキーワードでも、自社のスタンスや考え方にあわなければ除外することも、ときには必要です。

たとえば、他社サービスに言及するキーワードを避けたり、「やばい」「つらい」といったネガティブなキーワードを外したりするなど、あえて対策しない選択肢があります。

サイトが自社のスタンスをあらわす媒体であることを理解し、キーワード選定におけるルールを用意しておくとよいでしょう。

3. 市場・顧客の需要を考慮して優先度をつける

市場・顧客の需要を考慮して優先度をつけるポイント

目視での分別が完了し、対策するキーワードをリストアップできたら、市場や顧客の需要を考慮し、制作の優先度を決めましょう。

優先度を判断する際に重要な視点は、以下の3つです。

  • サイトの目的の達成に近いか
  • 流入が多く見込めるものか
  • トピッククラスターの「ピラーページ」になるものか

3つの視点に注目し、制作すべきキーワードの優先度を整理していきましょう。

3-1. サイトの目的の達成に近いか

キーワードの優先度をつけるうえで、サイトの目的の達成に近いかは重要な視点です。BtoBであれば、問い合わせや資料請求などが目的になることが多く、成果に近いキーワードから記事化していくのがSEOの鉄則といえます。

サイトの目的達成に近いかどうかは、カスタマージャーニーマップを活用して判断するのがおすすめです。カスタマージャーニーマップとは、顧客が商品・サービスを知ってから購入に至るまでのプロセスを図式化したもので、購買プロセスを把握できます。

カスタマージャーニーマップを活用すれば、記事単位ではなく、サイト全体で最適なコンテンツを検討したり、コンバージョンを設計したりしやすくなるのがメリットです。

カスタマージャーニーを用いたキーワード選定は以下の動画で解説しているので、参考にしたい方はぜひご視聴ください。

3-2. 流入が多く見込めるものか

検索ボリュームは市場の需要といい換えられるので、流入を多く見込めるキーワードを優先的に選定する必要があります。

ただし、検索ボリュームが大きいキーワードは競合も狙っている場合が多く、上位表示できずに流入を獲得できなければ意味がありません。

流入の見込みを検討する際は、想定流入数を基準に考えましょう。たとえば、検索ボリュームが100のキーワードで1位を取るよりも、検索ボリュームが500のキーワードで3位を取る方が流入を獲得できる場合があります。

検索ボリュームだけで流入を判断せず、上位表示を狙いやすいかも考慮して、キーワードの優先度を判断しましょう。

3-3. トピッククラスターの「ピラーページ」になるものか

内部リンク構造を検討する際に重要なトピッククラスターモデルは、ピラーページとクラスターページどちらを優先するかは、さまざまな考え方があります。

LANYでは、ピラーページからつくることを推奨しているため、ピラーページになるキーワードを優先するのがおすすめです。

ピラーページになるキーワードは検索ボリュームが大きく、競合性が高い傾向があります。ページの評価を早い段階で獲得するためにも、上位表示の難易度は高くなりますが、なるべく早く制作することが重要です。早めに公開すれば改善も行いやすく、クラスターページの追加やリライトで上位表示を狙えるでしょう。

トピッククラスターモデルについて詳しく知りたい方は、以下の動画と記事がおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

4. 内部リンク構造を考える

キーワードリストの作成や分別、優先度の検討で完了ではなく、内部リンク構造まで考えるところまでがキーワード設計です。

記事を制作してから関連性の高い記事をつなげるのではなく、キーワード設計の時点からリンクする記事を想定しておけば、検索エンジンからの評価を得やすい記事を制作できます。

内部リンク構造を検討するうえでは、トピッククラスターモデルという戦略を活用するのがおすすめです。中心となるピラーページに対して、ピラーページを支えるクラスターページを設定することで、記事同士の関係性を検索エンジンに伝えやすくなります。

内部リンクの構造や設計については以下の動画と記事で解説しているので、より詳しく理解したい方はあわせてチェックしてみてください。

SEOキーワード選定で成果を出す5つのコツ

SEOキーワード選定で成果を出すコツ

キーワード選定でSEOの成果を出すコツは、以下の5つです。

  • 記事単位ではなくサイト全体のキーワード設計を行う
  • サイトの規模感に応じてロングテールキーワード戦略を選択する
  • キーワードごとに記事の制作目的を定める
  • カニバリゼーションに注意する
  • 順位変動やセッション数をモニタリングし、改善施策を検討する

キーワード設計や戦略などの土台をつくったうえで、成果の実現につながるキーワードを選定しましょう。

記事単位ではなくサイト全体のキーワード設計を行う

SEOキーワードの選定は、記事単位またはサイト全体で行う方法がありますが、LANYではサイト全体でのキーワード設計を推奨しています。

サイト全体でキーワード設計を行う際は、制作したい記事本数に応じてその都度選定するのではなく、サイトの目的を達成するために必要なキーワードを一気に洗い出すのがポイントです。

一気にキーワードを選定することによって、内部リンク構造をあらかじめ設計できるため、より対策キーワードでの上位表示を実現しやすくなります。

サイトの規模感に応じてロングテールキーワード戦略を選択する

キーワード選定の基準は「検索ボリュームが大きく、上位表示によって多くの流入を獲得できるか?」が基本ですが、検索ボリュームの大きいキーワードは他の企業も狙っています。

キーワードの領域によっては大手メディアやドメインパワーが高いサイトを相手にしなければならない場合があるため、立ち上げたばかりでまだサイトが強くない場合は、ロングテールキーワード戦略を選択するのがおすすめです。

ロングテールキーワードとは、複数の単語を組み合わせた検索ボリュームが小さいキーワードです。検索ボリュームの大きいキーワードに比べて競合性が低いため、地道に上位表示できれば、着実に流入数を積み上げられます。

ロングテールキーワード戦略については以下の記事と動画で徹底解説しているので、キーワード戦略設計に行き詰っている方はぜひチェックしてみてください。

キーワードごとに記事の制作目的を定める

SEO記事の目的はすべて同じではありません。それぞれに役割があるため、キーワードごとに制作目的を定めるのがポイントです。

たとえば、コンバージョンを獲得したい場合は、問い合わせや資料請求などにつながるキーワードを選定する必要があります。サイトを支えるキラーページを強化するために、クラスターコンテンツとしてロングテールキーワードを対策するのも目的のひとつです。

それぞれのキーワードに目的・役割をもたせ、意図のある記事制作ができるようにしましょう。

カニバリゼーションを避ける

カニバリゼーションとは、ひとつのキーワードに対して自社サイトの複数ページが競合している状態です。

カニバリゼーションが起きると、それぞれの記事への評価が分散するリスクがあります。被リンク評価やクロールバジェットなどが分散するとともに、検索エンジンから類似コンテンツとして評価が下げられるリスクにも注意しなければいけません。

カニバリゼーションを防ぐためには、SEOキーワードをスプレッドシートなどにまとめ、どの記事でどのキーワードを対策しているかをチェックすることが大切です。

SEOで避けなければいけないカニバリゼーションについては、以下の記事と動画で特定方法や解決方法を解説しているので、ぜひ対策の参考にしてみてください。

順位変動やセッション数をモニタリングし、改善施策を検討する

SEOキーワードを選定し記事を制作して、そのまま上位表示やコンバージョン獲得を実現できる例はそれほど多くありません。

対策したキーワードの順位変動やセッション数などをモニタリングし、課題を改善していくことによって、成果の出る記事になっていきます。

モニタリングはただ数値を眺めるのではなく、順位変動やサイト内回遊状況をはじめとした現状を把握する必要があります。そのうえで変化に対する仮説を考え、改善ポイントを発見するのがポイントです。

SEOに欠かせないモニタリングについては、以下の記事でLANY流の考え方を紹介しているので、ぜひ活用してみてください。

LANYのSEOコンサルティングの内容や事例をより詳しく知りたい方へ

SEOおたく

デジタルマーケティング全体で成果に向き合ってくれる
信頼出来るパートナー」など、
おかげさまでご好評いただいております!
クライアント様の改善実績をぜひご覧ください!

>>実績はこちら

SEOキーワード選定の注意点

SEOキーワードを選定する際は、以下の3点に注意しましょう。

  • 対策キーワードを詰め込みすぎない
  • 一度選定して終わりではない
  • 管理を怠ると対策・作成漏れが起こりやすくなる

キーワードを入れれば入れるほどよいわけではなく、継続的に選定する必要がある点に注意し、的確なSEOキーワード選定を行いましょう。

対策キーワードを詰め込みすぎない

選定したSEOキーワードを記事に盛り込む際は、詰め込みすぎに注意しましょう。キーワードを含めれば含めるほど上位表示されるわけではなく、過剰な詰め込みは検索エンジンからペナルティを課されるリスクがあります。

ユーザー観点でも不自然にキーワードを入れすぎると読みにくくなり、ユーザー体験の悪化によって離脱が増えるでしょう。

検索エンジンとユーザー両方の観点から、SEOキーワードは自然な形で記事に含め、詰め込みを避けることが大切です。

一度選定して終わりではない

SEOキーワードは、一度選定して終わりではなく、継続的な選定や見直しが必要です。

キーワードごとに記事作成を進めていくと、ストックしていたキーワードが減っていくため、記事作成を止めないように定期的に選定する必要があります。

また、制作した記事で別のキーワードでも順位を獲得できたり、検索需要の変化で記事制作が不要になったりするケースもあるので、新たなキーワードの選定や変更などの対応が欠かせません。

オウンドメディアやブログなどの立ち上げ時のSEOキーワード選定で満足せず、追加選定や見直しを適宜行いましょう。

管理を怠ると対策・作成漏れが起こりやすくなる

SEOは継続的に取り組むことで成果を期待できるため、長期にわたってキーワードを管理しなくてはいけません。

管理を怠ると、すでに制作しているキーワードでまた記事をつくってしまったり、対策すべきキーワードの制作が漏れたりするおそれがあります。

SEOキーワードを管理する際は、キーワード名とあわせて、以下のような情報をまとめましょう。

  • 検索ボリューム
  • 記事制作の担当者
  • 制作した記事のURL
  • 制作した記事の公開日

上記をはじめとしたSEOキーワードの管理に必要な項目を洗い出したうえで、Excelやスプレッドシートなどで管理しましょう。

SEOキーワード選定に使えるツール【無料・有料】

キーワード選定には、ツールを活用するのがおすすめです。検索ボリュームやサジェストキーワードなどを抽出でき、キーワード選定のスピードや精度を高められます。

キーワード選定におすすめのツールは、以下の通りです。

料金ツール名できること
無料Googleキーワードプランナー・検索ボリュームや競合性を確認できる
・Google広告を利用しているアカウントなら入札単価も確認できる
ラッコキーワード・サジェストキーワードや共起語などを確認できる
・月間検索数(有料機能)や上位記事の見出しを抽出できる
Ubersuggest・検索ボリュームやSEO難易度などを確認できる
・Google Chromeの拡張機能としても提供されている
Googleトレンド・キーワードのトレンド性を確認できる
有料Ahrefs(エイチレフス)・被リンク分析やドメインパワーの計測ができる
・キーワードの検索ボリュームやSEO難易度などを確認できる
SEMrush(セムラッシュ)・キーワードごとの難易度や検索ボリュームを確認できる
・競合と比較して自社に欠けているキーワードを発見できる

各ツールの特徴やできることを詳しく解説します。

【無料】Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、Google公式のSEOツールです。検索ボリュームやキーワードの競合性などを確認できるため、上位表示の難易度や流入を期待できるかをチェックできます。

Google広告を出稿している場合は、さらに詳細なデータを抽出可能です。検索ボリュームに加えて入札単価を把握できるため、広告の面からも対策すべきキーワードかを判断できるのが特徴です。

【無料】ラッコキーワード

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、基本無料で利用できるキーワード分析ツールです。各種検索エンジンのサジェストキーワードや共起語などのデータを抽出できます。

他にも、キーワードの月間検索数(有料機能)、指定したキーワードにおける上位20記事の見出しなども把握可能です。さまざまなデータを確認できるため、キーワード選定はもちろん、ライティングにもデータを活用できるでしょう。

【無料】Ubersuggest

Ubersuggest

Ubersuggestは、ドメインまたはキーワードを入力するだけで、検索ボリュームやSEO難易度、CPCなどを抽出できるツールです。

無料版は機能こそ限られているものの、シンプルで使いやすい設計になっています。有料版は複数のサイトを登録できるだけでなく、キーワード数に上限がないため、詳細な分析が可能です。

また、Ubersuggestは、Google Chromeの拡張機能でも提供されています。インストールすると検索窓に各種データが表示されるため、ぜひ活用してみてください。

【無料】Googleトレンド

Googleトレンド

Googleトレンドは、Googleキーワードプランナーと同じく、Googleが公式で提供しているツールです。

リアルタイムなキーワードのトレンド性を抽出でき、世の中で注目されているキーワードを見つけたいときに役立ちます。時事性の高いコンテンツをつくりたいときに活用するとよいでしょう。

Googleトレンドの使い方や活用方法は以下の記事で解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

【有料】Ahrefs

Ahrefs

Ahrefs(エイチレフス)は、被リンク分析を得意とするSEO分析ツールです。被リンクの分析やドメインパワーの計測などが主要な機能ですが、キーワードの調査にも活用できます。

無料のSEOツールである「キーワードジェネレーター」を利用すると、キーワードを入力するだけで、キーワードの難易度や検索ボリュームなどをリサーチできるのが特徴です。

Ahrefsの使い方や活用方法を知りたい方は、以下の記事もあわせて確認してみましょう。

【有料】SEMrush

SEMrush

SEMRUSH(セムラッシュ)とは、SEOや広告、SNSなどさまざまな対策に活用できるオールインワン競合分析ツールです。

SEO分析においては、競合サイトの順位と比較し、競合サイトに負けているキーワードや自社に欠けているキーワードを発見できます。ターゲットキーワードを登録すれば、毎日の順位変動をトラッキングできるため、SEOのモニタリングにも便利です。

SEOキーワード選定を上位表示につなげる記事の作り方4ステップ

SEOキーワード選定を上位表示につなげる記事の作り方4ステップ

キーワード選定をした後は、SEO記事をつくる必要があります。対策キーワードで上位表示するSEO記事の作り方は、以下4つのステップです。

  • 検索意図を深掘りした構成を作成する
  • SEOライティングの考えに基づき原稿を作成する
  • 原稿を編集・修正してFIXする
  • タイトルとメタディスクリプションを設定し、公開する

構成作成からはじめ、SEOライティングに基づいた原稿をつくっていきましょう。

SEO記事作成については、以下の動画でもたっぷり解説しているので、記事作成をマスターしたい方はぜひご視聴ください。

検索意図を深掘りした構成を作成する

検索意図を深掘りした構成を作成するポイント

SEO記事を作成する土台となるのが構成です。構成の質次第で、上質な記事ができるかを大きく左右するため、しっかりつくり込む必要があります。

構成作成時に重要なポイントは、以下のとおりです。

  • 検索意図を深掘りする
  • 競合サイトの良い点を見つける
  • 適切な見出し構成をつくる
  • 見出しごとの結論や記載する内容の概要を記載する
  • 記事を書く際の留意点を明記しておく

とくに、検索意図の深掘りは欠かせません。ユーザーが何を知りたいかを深海レベルでリサーチすることで、求めている情報を余すことなく提供できます。

SEOに強い記事を作成するポイントは、動画と記事で解説しています。ポイントを詳しく知りたい方は、ぜひ下記のコンテンツをチェックしてみてください。

こちらの章の内容を社内で展開いただけるマニュアルも用意しております。ぜひこちらも合わせてご活用ください。

CV数6倍!SEO記事の検索意図の深掘りであと一歩の競合に勝つ方法はこちら>>

年間2,500記事を作成するLANY式 SEOで成果を出すための記事構成の作り方はこちら>>

SEOライティングの考えに基づき原稿を作成する

SEOライティングの考えに基づき原稿を作成するポイント

SEO記事を実際に作成するステップでは、SEOライティングを意識して内容を執筆していきます。

SEOライティングで重要なポイントは、以下のとおりです。

  • オリジナリティや独自性を出す
  • E-E-A-Tを意識する
  • 強調スニペット対策をする
  • 構造化データをマークアップする
  • マルチメディアで対策する

一つひとつ実践することで、検索エンジンに評価されながら、ユーザーにとっても有益なコンテンツに仕上げられます。

SEOライティングについては、さまざまな動画や記事で解説しています。SEOライティングの基礎から応用まで学びたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

動画【超大作】SEOライティングの教科書 – YouTube
【効果絶大】流入増加を狙える強調スニペット対策方法 – YouTube
【CV数6倍】SEO記事の検索意図の深堀りで高品質な記事を作る方法 – YouTube
記事AIライティングに負けないオリジナリティのある記事をつくる方法
SEOライティングとは?書き方と効果的なポイント7選
SEO効果を高める構造化データとは|メリットやマークアップ方法を解説
強調スニペットとは?検索結果上への出し方とLANY式リライト戦術

社内展開に便利なSEOライティングのマニュアルもご用意しております。ぜひご活用ください。

【LANY式最新版】検索上位を獲得し、成果を劇的に伸ばすSEOライティング手法はこちら>>

原稿を編集・修正してFIXする

原稿を編集・修正してFIXする時のポイント

SEO記事を一通り執筆できたら、SEOライティングの考え方を反映しているか、ユーザーにとってわかりやすいかなどの観点で、編集・修正を行います。

原稿の編集でチェックすべきポイントは、以下のとおりです。

  • 構成に従って必要な情報が盛り込めているか
  • 論理的な文章かどうか
  • 日本語表記ルールに従っているか
  • 読みやすい文章かどうか

原稿の編集について、以下の動画では実際の記事に対するフィードバックを解説しています。どのように編集すべき悩んでいる方は、ぜひ事例を参考にしてみてください。

また、コンテンツディレクターに求められる能力は以下の記事で紹介しています。ディレクターとしてレベルアップしたい方や、これからディレクターを目指す方は参考にしてみましょう。

タイトルとメタディスクリプションを設定し、公開する

タイトルとメタディスクリプションのポイント

原稿作成が完了したら、タイトルとメタディスクリプションを設定し、記事を公開します。

SEO記事のタイトルは検索エンジンからの評価はもちろん、ユーザーから見て記事の顔になる重要な部分です。

タイトルを作成する際は、以下のポイントを重視しましょう。

  • キーワードを先頭にもってくる
  • 記事の内容をわかりやすく具体的に伝える
  • キーワードの詰め込みを避け、不要なワードを削る

タイトルの書き方や文字数は以下の記事と動画で解説しているので、タイトルで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

メタディスクリプションとは、検索結果画面に表示される記事の概要です。どのような記事かをユーザーに伝える役割をもち、検索エンジンの評価にも大きくかかわります。

メタディスクリプションを設定する際は、以下のポイントを意識しましょう。

  • 対策キーワードを含めるようにする
  • クリックしたくなる魅力的な内容にする
  • 文字数を調整する

メタディスクリプションについて詳しく知りたい方は、以下の記事で文字数や書き方のコツなどをチェックしてみましょう。

SEOに効果があるタイトルとメタディスクリプションの改善施策をまとめたマニュアルもご用意しております。ぜひ社内で実施する際の参考になさってください。

TDH施策完全マニュアルはこちら>>

すでに公開している記事のタイトルやディスクリプションを改善したい場合は、LANYではフラッシュリライトやTDHリライトといった手法をおすすめしています。以下の動画で詳しく解説しているので、ぜひご視聴ください。

また、上位表示を実現するためには、記事が検索エンジンにすばやくインデックスされるための内部対策も重要です。検索順位を上げる具体的な方法は動画で解説しているので、こちらもあわせて視聴してみてください。

SEOキーワード選定と記事作成は外注するのも一つの選択肢

ここまで紹介してきた方法で、キーワード選定やSEO記事作成はできるようになります。しかし、リソースの課題があり自社で取り組めなかったり、苦戦していたりする場合は、外注も選択肢のひとつです。

ここでは、キーワード選定や記事作成を外注する場合に気になる費用について詳しく解説します。

記事作成の内製と外注で迷っている方は、以下の動画も参考にしてみてください。

SEOキーワード選定を外注するときの費用相場

SEOキーワード選定にかかる費用は、対応範囲によって異なります。キーワード選定のみ、キーワード選定+内部リンク構造の提案など、支援内容によって費用が変わる点に注意が必要です。

一例として、LANYでは、SEOキーワード選定代行を以下の料金で提供しています。

サービス内容料金
SEOキーワード選定30万円~
SEOキーワード選定 + 内部リンク構造の提案50万円~
SEOキーワード選定(上流設計含む網羅的な支援)70万円~

料金以外の詳しいサービス内容は以下のページにまとめております。キーワード選定の外注を検討している方はぜひご覧ください。

SEOキーワード選定代行はこちら>>

SEO記事作成を外注するときの費用相場

SEO記事作成を外注する場合は、記事数や1記事あたりの文字数など、さまざまな条件で費用が変動します。本数や、1記事あたりのボリュームを具体的に想定したうえで、費用を確認することが大切です。

費用相場の一例として、LANYでは1記事5000文字を制作する場合、以下のような料金でサービスを提供しています。

サービス内容料金
記事構成作成5万円~
記事構成作成 + 原稿作成10万円~
記事構成作成 + 原稿作成 + 指定CMSへ入稿14万円~

上記以外にも、5万円からの料金でYMYL領域における記事監修も提供しています。SEO記事作成代行に興味がある方は、ぜひ以下のページをチェックしてみてください。

SEO記事作成代行はこちら>>

以下の動画では、「SEO記事に10万円は見合うのか」というテーマについて対談形式で語っています。SEO記事の外注費用について詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

LANYがSEOキーワード選定から記事作成まで支援した事例

最後に、LANYがキーワード選定から記事作成まで支援した事例を6社紹介します。

  • 森永乳業株式会社
  • 株式会社小島ラベル印刷
  • ビズメイツ株式会社
  • 株式会社ライフエナジー
  • アルファノート株式会社
  • 株式会社ウェブクルー

事例から取り組みの参考にできるポイントを見つけ、ぜひ自社のキーワード選定や記事作成に役立ててみてください。

森永乳業株式会社

森永乳業株式会社

森永乳業株式会社さまは、乳製品やその他飲料などの製造・販売を手がける企業で、ビフィズス菌や乳酸菌などの研究成果を生かしたサプリメントを中心に、通販事業も展開しています。

通販事業の集客は広告を活用していましたが、広告投資を止めるとユーザーを獲得できない状況があり、SEOで中長期的に流入を獲得していくことを決断します。そこで、LANYに対して、強みとしているテーマや制作ペースなどに合わせてサポートしてもらえると感じていただき、キーワード戦略設計と記事作成代行のご依頼に至りました。

公開したコラムは上位表示を実現しており、検索エンジンからの流入数が確実に伸びています。記事作成を通じて、社内に点在していた情報がまとめられ、ナレッジとして蓄積しながら、「森永乳業の見解」という形で記事を公開できるようになりました。

森永乳業株式会社さまの事例を詳しく知りたい方は、ぜひ以下のページをチェックしてみてください。

株式会社小島ラベル印刷

株式会社小島ラベル印刷

株式会社小島ラベル印刷さまは、シールやラベルの印刷を手がける企業です。LANY以外のコンサルティングを利用し、王道のSEOに取り組む中で、さらに質の高い施策で結果を出したいと考え、LANYにご依頼いただきました。

シールやラベルの印刷に対する新規顧客獲得をゴールとし、狙っていたキーワードの上位表示を実現しています。事業者の思いや商品を十分に理解したうえで、同じ方向を見て取り組めたことで、印刷や商品の問い合わせ増加につながりました。

株式会社小島ラベル印刷さまの事例を詳しくチェックしたい方は、以下のページをぜひ参考にしてみてください。

ビズメイツ株式会社

ビズメイツ株式会社

ビズメイツ株式会社さまは、ビジネスに特化したオンライン英会話サービス「Bizmates(ビズメイツ)」を提供しています。

オウンドメディア「Bizmates Blog (ビズメイツブログ)」を運営しており、これまでも記事制作に取り組んでいましたが、よりテクニカルなSEO改善と記事本数を増やすことを目的に、LANYにSEOコンサルティングをご依頼いただきました。

ビズメイツとしての英語学習への考え方を記事に反映させるため、取締役の伊藤日加さんへのインタビューから取り組みをスタートしています。

ビズメイツさまにあわせたキーワード選定や、ライターやディレクターへのインプットを長期的な取り組みの中で継続した結果、英語の学習法に関するキーワードで1位を多数獲得し、セッションは取り組み開始時から405%まで増加しました。

ビズメイツ株式会社さまの事例をもっと知りたい方は、ぜひ以下のページをご覧ください。

株式会社ライフエナジー

株式会社ライフエナジー

株式会社ライフエナジーさまは、水道設備の修理やメンテナンスを請け負っている企業です。ご依頼いただく前はWeb広告をメインの集客としていましたが、集客の間口を広げるためにSEO施策を検討し、LANYにご依頼いただきました。

取り組み開始してからは、記事作成にかかる時間や工数が削減され、SEOを徹底的に意識した記事をつくっていきました。記事作成に割けるリソースが不足していた中、記事作成代行とキーワード戦略設計によって、SEO施策の強化に満足いただいています。

株式会社ライフエナジーさまの事例に興味がある方は、ぜひ以下のページもぜひチェックしてみてください。

アルファノート株式会社

アルファノート株式会社

アルファノート株式会社さまは、企業・法人向けのアニメーション動画制作・映像制作サービス「ムビサク」を運営する企業です。

「ムビサク」のサービスサイトを立ち上げるにあたり、流入獲得に注力したいと考え、長期的に安定した流入を獲得するために、SEOコンテンツの作成が必要と判断します。SEOの体制が十分ではなかったため、外部への依頼を検討するなかで、LANYにキーワード戦略設計と記事作成代行をご依頼いただきました。

キーワード選定や、記事ごとのターゲット設定によって上位表示される記事を作成し、狙ったキーワードでの順位獲得によってサービスサイト全体のセッション数は4.6倍になり、そのうちコラムからの流入は全体の約半分を占めるようになりました。

アルファノート株式会社さまの事例をさらに詳しく確認したい方は、ぜひ以下のページも参考にしてみてください。

また、サービスサイトの制作手順や構成に含めたい項目、制作のポイントについては以下の記事で解説しているので、サービスサイトの制作を詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。

株式会社ウェブクルー

株式会社ウェブクルー

株式会社ウェブクルーさまは、保険・引っ越し・教育などさまざまな分野の商品を比較できる総合情報サイトを運営する会社です。ユーザーのお得につながる情報を集め、提携会社とつなげるためのプラットフォームを制作しています。

もともとは自社でキーワード選定を行っていましたが、検索ボリュームの大小だけで選定するのは、ユーザーのニーズを押さえられないと考えていたそうです。キーワード選定に確証を持てずにいたところ、LANYにご依頼をいただきました。

キーワード選定から記事制作までLANYが代行することで、制作時間はもちろん、確認工数の削減にもつながりました。工数が削減されたことによって、制作できる記事本数も増え、作成した記事の上位表示や、1ページで獲得できるキーワード数の増加などにつながり、流入増加も実現しています。

株式会社ウェブクルーさまの事例をもっと知りたい方は、ぜひ以下のページをご覧ください。

SEOキーワード選定にこだわり自社サイトの目的を達成しよう

SEOキーワードの選定は、自社のターゲットユーザーを集客し、リード獲得や売上アップを実現するために欠かせない取り組みです。

キーワードを選定する際は、「自社メディアが記事を書いて競合に勝てるか?」「検索ボリュームが大きく、上位表示によって多くの流入を獲得できるか?」「サイトの目的が達成できるキーワードか?」という3つの基準を満たしているかをチェックしましょう。

手順を押さえたうえで、サイト全体のキーワード設計やロングテールキーワード戦略などを意識して選定するのがポイントです。

自社でのキーワード選定やSEOライティングが難しい場合には、LANYのSEOキーワード選定代行SEO記事作成代行・記事制作がおすすめです。外注を検討している方は、ぜひ一度ご相談ください。

ebook

【無料お役立ち資料】
【LANY式最新版】検索上位を獲得し、
成果を劇的に伸ばすSEOライティング手法

【LANY式最新版】検索上位を獲得し、成果を劇的に伸ばすSEOライティング手法
  • SEOライティングとは
  • SEOライティングのステップ
  • SEOライティングで意識したいポイント
  • SEOライティングに関するよくある質問

\SEO担当者のあなたへ/

無料のSEOメールマガジン

週に2回SEOのお役立ち情報をお届けする購読者数2,400人超えの人気メルマガです

  • SEO最新情報をキャッチアップできる
  • SEO成功事例や限定Tipsが届く
  • 限定ウェビナーの情報がいち早く届く

SEO初心者・企業のSEO担当者の方まで役立つ内容のためぜひご登録ください!

* は入力必須項目です。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次