サービス
【2023年】SEOに効果的なタイトルの文字数と書き方
SEO対策を行う上で、タイトルの付け方は非常に重要です。
ユーザーがコンテンツを読む前に最初に目にする項目はタイトルですし、Googleが記事の内容を判断するのにも、タイトルが大きく影響しています。
タイトルについては考えるべき項目が多々ありますが、今回解説するのは「タイトルの文字数」についてです。
この記事を読むことで、以下の点を理解できるようになります。
- タイトルタグの確認方法
- SEOに効果的なタイトルの文字数
- 最適なタイトルの文字数の考え方
- アクセスが増えるタイトルの付け方
この記事を読めば、 タイトルの付け方について理解が深まり、よりSEO的に効果のあるタイトルを書けるようになりますので、ぜひ参考にしてください。
タイトルタグとは
タイトルタグとは「HTMLタグの一つで、記事のタイトルを設定する目的」で使用します。
タイトルタグで設定したテキストは、以下のような場面に使われます。
- 検索エンジンの検索結果
- SNSの投稿(シェア)
- ブラウザのタブ
タイトルは、ユーザーが最初に目にするコンテンツのため、ユーザービリティにも大きく影響します。
また、タイトルタグはGoogleが記事の内容を判断するのにも使われており、SEOの観点からも重要な要素です。
アルゴリズムでそのページをどのキーワードで評価するかを決める際に、タイトル、meta description、Hタグを利用するとも言われているため、極めて重要度は高いです。
最近では、Googleが恣意的にTitleタグの書き換えも実施していますが、サイトオーナー側が最適なタイトルタグを設定しておくことにマイナス点はないため、この記事でTitleタグの考え方を抑えて、ぜひ適切なTitleタグを利用するようにしましょう。
タイトルタグとh1タグの違い
タイトルタグは、ページ上には表示されません。
たいていの場合、記事の先頭に表示されるタイトルには、h1タグが使われています。
WordPressをはじめとする一般的なCMSでは、ページで表示されるタイトルがタイトルタグの中身と同じであることがほとんどですが、場合によっては、ページで表示されるタイトルと、検索結果に表示されるタイトルタグの中身が大きく異なるケースがあります。
念の為、以下の方法でタイトルタグの中身を確認してみましょう。
タイトルタグを確認する方法
タイトルタグを確認するには、たとえば以下のツールを使用します。
使い方は簡単です。
URLを貼り付けて、「抽出」ボタンをクリックします。
すると、入力したページのタイトルが確認できます。
こちらのツールでは、合わせてメタディスクリプションやrobots メタタグ、カノニカルURLも確認できるため、便利です。
複数URLに対応していますので、サイトの主要なページのメタ情報を一括で調べられます。
そもそもタイトルタグが設定されていなかったり、意図した通りのタイトルが設定されていない場合は、CMSの修正を検討してみてください。
他にも、SEO META in 1 CLICKと呼ばれるGoogle Chromeの拡張機能も非常に便利です。
上記のように、拡張機能のボタンをクリックするだけで、開いているページのタイトルやmeta description、Canonicalタグなどが一瞬で確認できます。
サクッと競合分析する際などに非常に有益ですので、ぜひ利用してみてください。
※無料お役立ち資料:「TDH施策完全マニュアル」をダウンロードする>>こちらから
タイトルの文字数を考える上で注意すべきポイント
タイトルの文字数は、直接的には検索順位に影響しませんが、CTR(クリック率)に大きく関わります。
タイトルの文字数を考える際には、以下の点に注意しましょう。
- 表示されるタイトルは短いよりも長い方が目立ちやすい
- タイトルは長すぎると、省略されてしまう
- 文字数よりも、ユーザーがクリックしたくなるか?が重要
1.タイトルの文字数は32文字を目安に
SEOに効果的なタイトルの文字数は、32文字以内だと言われています。
検索エンジンで表示されるタイトルの文字数の上限は、32文字から40文字程度です。
タイトルは短すぎても、コンテンツの魅力がユーザーに伝わりません。
一方で、Googleの検索結果ではタイトルが長すぎる場合、後半部分が「…」で省略されてしまい表示されません。
タイトルが長すぎることによるSEO上のペナルティーはありませんが、後半部分に含まれる重要なキーワードが省略されてしまうと、クリック率が下がってしまいます。
ユーザーは自分が検索窓に入力したキーワードを無意識に探す傾向があるためか、キーワードが省略されてしまうと他のタイトルと比べて目立ちづらいです。
32文字以内でタイトルを設定することで、クリック率の低下を防げます。
2.デバイス毎に表示される文字数
デバイスがスマホかPCかによっても、検索結果に表示される文字数が変わります。
また、Googleの仕様変更により、タイトルの文字数は若干変動します。
最新の状況を確認してみましょう。
今回は、2021年6月現在のタイトルの文字数を調査してみました。
2021年6月の調査内容
・調査日:2021/06/11
・検索エンジン:Google検索
・調査キーワード:「SEO タイトル 文字数」
・PCブラウザ:Google Chrome
・スマホブラウザ:Safari(iPhone 12)
※文字数の上限を調べることが目的のため、文字数が短く全文表示されたタイトルは結果から除きました。
※スペースはカウントに含めませんでした。
※「|」「-」などの記号は、1文字としてカウントしました。
PCで表示されるタイトルの文字数
PCで表示される文字数の上限は、26文字~36文字程度でした。
平均値は29.9文字でした。
中央値は29文字でした。
タイトル文字数 | 件数 |
---|---|
26文字 | 3件 |
28文字 | 5件 |
29文字 | 4件 |
31文字 | 3件 |
33文字 | 1件 |
34文字 | 3件 |
36文字 | 1件 |
スマホで表示されるタイトルの文字数
2021年6月現在、スマホで表示される文字数の上限は、31文字~44文字程度です。
平均値は35.6文字でした。
中央値は35文字でした。
タイトル文字数 | 件数 |
---|---|
31文字 | 1件 |
32文字 | 1件 |
33文字 | 2件 |
34文字 | 4件 |
35文字 | 5件 |
36文字 | 1件 |
37文字 | 2件 |
38文字 | 1件 |
40文字 | 2件 |
44文字 | 1件 |
流入ユーザーのデバイスの比率によって、最適な文字数は異なる
調査の結果から、スマホの方がPCよりもタイトルが長く表示されることが多いとわかりました。
スマホユーザーの割合が極端に大きいサイトでは、タイトルの文字数の上限を35文字程度に設定することで、より多くの文字を表示でき、競合ページよりも目立たせられるかもしれません。
一方で、PCユーザーが多いサイトでは、タイトルの長さの上限を29文字程度にすることで、後半部分の省略を防げます。
スマホとPCユーザーの割合が同程度のサイトでは、タイトルの上限を32文字に設定すると良いでしょう。
3.SNSで表示される文字数
特定のSNSからの流入比率が高い場合は、そのSNSで表示されるタイトルの上限文字数も考えましょう。
Twitterの場合、PC、スマホアプリで34文字が上限です。
Facebookでは、PCで50文字、スマホアプリで48文字が上限です。
ただし、単純にタイトルの文字数が長ければ長いほどクリック率が上がるわけではありません。ユーザーがクリックしたくなるか?という視点からタイトルを考えましょう。
4.ブラウザのタブに表示される文字数
ブラウザのタブに表示される文字数は、タブの数が増えるほど少なくなります。
コンテンツ量が多いページや、ユーザが別のタブに離脱する割合が高まります。
ユーザがたくさんのタブの中からあなたのページに戻れるように、 タイトルの先頭の5文字〜10文字程度で、 記事の内容を簡潔に分かるようにすると、滞在時間が伸びる可能性があります。
ユーザーがタブを残すことが多いアプリケーション系のページでは、タイトルの最初の数文字が顧客の維持率にも影響する可能性があります。
SEOについてお悩みの方へ
LANYのSEOコンサルティング
サービス概要資料
LANYのサービス導入事例
株式会社NTTドコモ 様
(ご利用サービス:SEOコンサルティング)
LANYさんとの取り組み開始直後から綺麗な右肩上がりでクロール数・インデックス数が共に伸びており、インデックス数は開始前と比べて130%程度増加しました。
▶︎SEOコンサルティング事例詳細を見る
SEOに効果的なタイトルの付け方
タイトルの上限の文字数が決まったら、その文字数の中で魅力的かつ、Googleに評価されやすいタイトルを書きましょう。
SEOに効果的なタイトルを作るには、以下の5点に注意してください。
それぞれ順番に解説します。
1.記事の内容をわかりやすく、具体的に伝える
ユーザービリティやSEOの観点からも、タイトルに具体性を持たせることが効果的です。
タイトルからリンク先のページの内容が想像できなければクリック率が下がってしまいますし、Googleもそのページと対策クエリとの関連性を把握できません。
Googleの公式ドキュメントでも、以下のように指摘されています。
具体的でわかりやすいページタイトルを付ける。ホームページに “Home”、特定の人物のプロフィールのページに “Profile” のような曖昧なタイトルを付けないようにします。また、不必要に長いものや無駄な情報が含まれるものも避けてください。検索結果にタイトルが表示されたときに、その一部しか表示されなくなります。
https://developers.google.com/search/docs/advanced/appearance/good-titles-snippets?hl=ja
2.キーワードの詰め込みを避ける
タイトルに対策キーワードを含めることは大切ですが、キーワードを詰め込みすぎるとむしろ逆効果になることがあります。
以下の2点が理由です。
- ユーザーがキーワードを詰め込まれたタイトルをクリックしたいと思わないから
- Googleからスパムと判断される可能性があるから
対策キーワードを加えながらも、自然なタイトルをつけましょう。
3.キーワードを先頭に持ってくる
以前は、対策キーワードをタイトルの先頭付近に置くことで、クエリとの関連性が上がり、検索順位が上がりやすかったです。しかし最近は、キーワードの位置は検索順位にはほとんど影響しないようです。
しかし、上記のブラウザタブの例でも取り上げたとおり、キーワードが先頭にあることでタブの再帰率は高まります。ユーザーも一目見ただけで記事の内容が分かるため、検索結果でのクリック率が上がりやすいです。
また、Googleは定期的に検索結果のタイトルの文字数を変更しています。
Mordy Oberstein氏の投稿によると、
2019年9月にPC版のGoogleの検索結果にて、タイトルの文字数が平均して4~5文字短くなったことを報告しています。
表示されるタイトルが少し短くなったとしても、重要なキーワードが省略されないように、キーワードは前方に配置する方が良いでしょう。
4.不要なワードを削る
タイトルの文字数は長ければ長いほど良いというわけではありません。
タイトルに含まれている不要なワード削除すると、クリック率や検索順位が上がる可能性があります。
Mozの興味深い調査結果を紹介します。
まずは、ホワイトボード・フライデーのブログ記事から始めた。Mozでは以前より、ホワイトボード・フライデーの新着記事を公開するたび、title要素に「Whiteboard Friday」を含めていた。 title要素からこれを削除したら、どうなるだろうか? A/Bスプリットテストの手法(title要素の50%でテストし、残りの50%を対照群とする方法)を用いたところ、この実験では何と20%もの上昇効果があった。
https://webtan.impress.co.jp/e/2020/11/16/38102
サイトによっては、カテゴリー名やブランド名、サイト名などが、タイトルの後半に定型ワードとして含まれている場合があります。
今回の調査では、「Whiteboard Friday」というユーザーにとって関連性の低いブランド名を削除することによって、20%ものアクセス数の上昇効果があったようです。
ここで注意すべきなのは、ユーザーにとって関連性が高く、知名度の高いブランド名は、タイトルから削ることでむしろクリック率や検索順位が下がる危険性がある点です。
検索順位が下がった時の対処方法や考え方、分析方法は下記記事で解説しています。
5.ブランド名をタイトルに追加する
同じ調査の中で、タイトルから関連性が高く、知名度のあるブランド名を外した場合のアクセス数の変化を検証しています。
僕たちはこのA/Bテストで、まさにこれをやってみた。50%のtitle要素から「Moz」という言葉を削除して、結果を測定したのだ。やりすぎだと思われるだろうが、「Whiteboard Friday」を削除してうまくいったのだから、「Moz」を削除しても同じように増加するはずではないか?残念ながら、グーグルの反応は違った。このA/Bテストは完全には統計学的有意に達しなかったが、title要素からブランド名を削除すると、トラフィックはむしろ4%減少した。
https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/styles/picturize_normal_1x/public/images/seomoz/2020/moz201116_fig07.png?itok=-9mV6HL1
Mozとは、海外では非常に有名なSEO関連のツールを提供する会社です。
SEO関連の記事のタイトルから、「Moz」というブランド名を取り除くことで、むしろ検索順位やクリック率にマイナスの影響があったようです。
逆に言えば、もし以下のことに自分の記事が当てはまるのなら改善の余地があります。
- あなたのサイト名やブランド名が有名
- サイト名やブランド名が検索ユーザーにとって関連性の高い名前
タイトルにその名前を加えることで、クリック率が上がる可能性があります。
SEOについてお悩みの方へ
LANYのSEOコンサルティング
- サービス・料金プランの詳細
- 提供内容のアウトプットイメージ
- SEOコンサルティングの事例
LANYのサービス導入事例
株式会社NTTドコモ 様
(ご利用サービス:SEOコンサルティング)
LANYさんとの取り組み開始直後から綺麗な右肩上がりでクロール数・インデックス数が共に伸びており、インデックス数は開始前と比べて130%程度増加しました。
▶︎SEOコンサルティング事例詳細を見る
Googleのタイトルタグの書き換えについて
サイト側で指定したTitleタグではなく、Google側がキーワードに合わせてTitleタグを書き換えることは昔からありました。
Googleが公式ドキュメントでも、検索結果上に表示するTitleタグを書き換えることは明言しています。
ある検索結果でタイトルに関する上記の問題のいずれかが検出された場合は、アンカー、ページ上のテキストなどを基に、Google がより良いと考えられるタイトルを自動的に生成することがあります。ただし、簡潔かつ具体的に作成された適切なタイトルであっても、クエリとの関連性をより明確に示すために検索結果に別のタイトルを表示することもあります。これには単純な理由があり、タイトルタグはクエリに関係なくウェブサイトの所有者が指定したとおり常に静的で固定されているためです。
ユーザーのクエリを見てみると、指定されたタイトルよりもページ内の別のテキストを使った方が検索結果の関連性がわかりやすい場合がよくあります。この代替テキストをタイトルとして使用することによってユーザーの利便性を高め、ひいてはサイトにも効果をもたらします。ユーザーはクエリのキーワードや関連性を示す目印を探しながら検索結果を拾い読みしていきます。このとき、クエリに合ったタイトルが表示されると、ユーザーがサイトをクリックする確率が高まります。
検索結果に効果的なタイトルとスニペットを作成する
上記のように昔からあったものの、2021年8月より、その書き換えがより顕著になりましたので、その変更点についておまとめします。
結論、ブランド名が検索結果上に見えるようにするために、Titleを短く書き換えることが増えているように感じます。
昨今のSEOの流れ的にも、その情報をどこが発信しているのかが重要視されており、ユーザー側にも情報発信者が適切に伝わるように変更を加えたのではないかと予想します。
具体的にはGoogleがTitleタグを書き換える際には、下記の要素を使っているようです。
- タイトルタグ
- Hタグ
- アンカーテキスト
- ブランド名
- 過去データ(過去の書き換えたTitleタグ)
この変更によって、サイトオーナー側が何か受け身の取り方を変える必要があるかでいうと、今のところはないかと思います。
ただ、検索結果からのCTRが極端に下がったページなどがあれば、一度生検索をしてどのようにTitleタグが書き換えられているのか(どこの要素が使われているのか)を確認し、必要に応じてその要素を書き換えてあげても良いかもしれません。
検索結果上からのCTRの確認方法や対策方法は、下記の記事に詳細にまとめましたのでぜひこちらも参考にしてみてください。
SEOに効果的なタイトルの文字数まとめ
今回は、タイトルの文字数を決める考え方と、SEOに効果的なタイトルの付け方を紹介しました。
タイトルを軽視するコンテンツ製作者も多いですが、タイトルはユーザーや検索エンジンのアルゴリズムが重視する要素のため、クリック率や検索順位に大きく影響します。
ぜひ、以下の点に注意してタイトルを設定してみてください。
- タイトルタグが意図した通りに設定されているか
- タイトルの文字数は32文字を目安に上限が設定されているか
- タイトルの最初の10文字程度に重要なキーワードが含まれているか
ebook
【無料お役立ち資料】
TDH施策完全マニュアル
- TDHとは?
- TDH調整施策の素晴らしさ
- TDH調整施策はどうSEOに効果的なのか?
- TDH調整施策の具体的なやり方
- TDH調整施策の具体事例