サービス
内部リンクとは?SEOに効果的な貼り方や構造最適化のコツを解説
内部リンクは、SEO対策の中でも重要度の高い項目です。
Webサイトのページ同士を結ぶリンクのことで、設置方法によってGoogleからの評価のされ方が大きく異なってくるため、戦略的に設置していく必要があります。
この記事では、内部リンクに関して次のことを解説します。
- 内部リンクがSEOで重要な理由
- SEOに効果的な設置方法と意識すべきこと
- 内部リンクでSEO評価が向上した事例
実際のSEOコンサルタントが執筆しているため、より実践的な内容になっております。
ぜひご自身で運営されているWebサイトの内部リンク構造の見直しにお役立てください。
内部リンクとは「同一のWebサイト内のページとページを繋ぐリンク」
内部リンクとは、同一のWebサイト内のページとページを繋ぐリンクのことです。
SEOに重要と言われる「被リンク」は、基本的には外部被リンクを指すことが多く、今回ご紹介する内部リンクとは異なります。
内部リンク | 同一のWebサイト内のページ間のリンク |
外部リンク | 異なるサイト間のリンク(被リンク・発リンク) |
特定のページを閲覧しているユーザーのために、関連するページへの同一サイト内リンクを置いてあげることで、ユーザー体験が良くなります。
たとえば、内部リンクについての記事を読んでいる皆様の中には「そもそもSEO対策の全体像を知りたい」と考えている方もいるかもしれません。
その場合には、「SEO対策の全体像が知りたい方は下記の記事も合わせて読んでみてください」と伝えて内部リンクを置いてあげることで、必要な人だけが内部リンク先の記事を読むことができます。
上記が内部リンクです。
ユーザー体験が良くなると述べましたが、他にも数多くのメリットがあるため、ここからは内部リンクがSEOでなぜ重要なのかを解説します。
※無料お役立ち資料:「【LANY式】オウンドメディアを成功させるための内部リンク設計」をダウンロードする>>こちらから
内部リンクがSEOで重要な3つの理由
内部リンクがSEOで重要な理由は、次の3点です。
それぞれご説明いたします。
理由①ユーザビリティが良くなる
内部リンクを適切に設置することで「ユーザビリティ」が良くなります。
ユーザビリティとは「サイト内の回遊のしやすさや情報の発見しやすさなどのユーザー体験のこと」です。
特定のページを閲覧しているユーザーの検索意図は多岐に渡るため、すべてのユーザーの検索意図を1ページで満たそうとすると非常に長いページになってしまいます。
長いページになってしまうと、必要な情報・知りたい情報がどこに書かれているのかがわかりづらくなり、検索意図を満たしにくくなってしまうでしょう。
長文ですべてのユーザーの検索意図を満たそうとするのではなく、必要に応じて別ページへの送客によって検索意図を満たしてあげることが重要になりますが、その際に利用するのが内部リンクです。
内部リンクを用いて適切なページに遷移させてあげることによってユーザービリティを良くしていきましょう。
理由②クローラビリティが良くなる
内部リンクを適切に設置することで「クローラビリティ」も良くなります。
クローラビリティとは「Googleをはじめとする検索エンジンのWebサイトのクロールのしやすさのこと」です。
クローラビリティが悪いと新規コンテンツがなかなかインデックスされなかったり、ページの更新をしても再評価されるまでに長い時間がかかってしまったりします。
状態 | 影響 |
---|---|
クローラビリティが良い | ・新規コンテンツがインデックスされやすい ・ページを更新すれば、すぐに評価してくれる |
クローラビリティが悪い | ・新規コンテンツがなかなかインデックスされない ・再評価されるまでに長い時間がかかる |
SEOに取り組む上では、Googlebotなどのクローラーも1ユーザーとして捉えることが重要になります。
クローラーは内部リンクを辿ってWebサイト内を巡回するため、巡回しやすいように内部リンクを張り巡らせておくことが重要です。
基本的には、TOPページから内部リンクを辿っていくことですべてのページが発見できることを意識しましょう。
クローラビリティが良くなることで、高頻度にコンテンツへのクロールが回ってくるためフレッシュネスと呼ばれる情報の最新性を評価するGoogleのアルゴリズムからの評価も高くなります。
具体的な適切な設置方法は後述しますが、まずは「内部リンクを適切に貼ることでサイトがクロールされやすくなる」という点を抑えてください。
理由③リンクジュースが分配できてリンク先ページのSEO評価を上げられる
内部リンクを通じて、リンクジュース呼ばれるSEOパワーが伝達されます。
詳しい説明はリンクジュースの記事に詳細に書かれていますが、概念としては「リンクジュースが多ければ多いほどSEO評価が高まる」です。
内部リンクを通じてサイト内のリンクジュースが分配されていくため、順位を上げたいページにはなるべく多くの内部リンクを渡してあげる必要があります。
仮に、どのページからもリンクされていない孤立ページが存在しているとすると、そのページにリンクジュースが渡らないのでなかなか順位が付きづらくなります。
状態 | 影響 |
---|---|
他の記事からの内部リンクが多いページ | リンクジュースが多くわたってSEO評価が高まる |
他の記事からの内部リンクがない孤立ページ | リンクジュースが渡らないので順位が付きづらくなる |
ユーザビリティやクローラビリティを意識するだけでなく、攻めの姿勢で「どのページにリンクジュースを多く渡していくか」を考えながら内部リンク構造を設計していけるとより良いでしょう。
実際に海外のSEO実験で、内部リンクが多ければ多いほどトラフィックが増える(≒ SEO評価が高まる)という結果も出ているので、内部リンクの効果は絶大だと言えます。
SEOに効果的な内部リンクの設置方法
SEOに効果的な内部リンクの設置方法についてご紹介します。
サイトのモデルによって効果的なリンク設置方法は異なりますが、基本的には下記が定石です。
サイトモデル | 適切なリンク設置方法 |
---|---|
メディア型 | トピッククラスターモデル |
データベース型・サービスサイト | ピラミッド型 |
それぞれ簡単にご説明します。
メディア型サイト:トピッククラスターモデル
記事型メディアの内部リンク構造の定石は「トピッククラスターモデル」です。
下の図のようにまとまりごとにサイトのコンテンツを配置して、内部リンクをつなげていくモデルになります。
ページを、ピラーページ(まとめ記事)とクラスターページ(個別記事)に分類し、ピラーページを中心としてクラスターページからのリンクを寄せていくことでピラーページの評価を上げていく手法です。
内部リンクの設置方法が最重要になるモデルで、基本的な考え方は次の通りです。
- すべてのクラスターページからピラーページに内部リンクを送る
- クラスターページ間は、必要であれば内部リンクを送り合う
上記のルールに従って内部リンクを張り巡らせることで、ピラーページにより多くの内部リンクが集中することになり、サイト内で多くのリンクジュースをもらうことができます。
その結果、ピラーページで対策するような検索ボリュームが大きく競合性も高いようなキーワードにて上位表示を目指しやすくなります。
また、ピラーページから各クラスターページに適切なタイミングで内部リンクを送ることで、多岐に渡る検索意図をトピッククラスター全体で(ピラーページとクラスターページのまとまりで)満たせるようになるため、ユーザービリティも高まります。
ページ種別 | 対策キーワードサンプル |
---|---|
ピラーページ | 転職サイト おすすめ |
クラスターページ | 転職サイト おすすめ 20代 転職サイト おすすめ 30代 転職サイト おすすめ 未経験 転職サイト おすすめ 営業 |
非常に優れたサイトモデルになるため、ぜひ記事型メディアを運営している方は、参考にしてみてください。
トピッククラスターモデルについてより詳しく知りたい方は、下記のブログ記事も参考にしてみてください。
トピッククラスターモデルのメリットや具体的な作り方がわかりやすく解説されています。
実際にトピッククラスターモデルを用いてLANYでコンサルティングをしたお客様の成功事例も次のページにまとめていますので、こちらも合わせて読んでみてください。
データベース型・サービスサイト:ピラミッド型
データベース型サイトやサービスサイトでは「ピラミッド型」にコンテンツを配置するのが定石です。
ツリー構造とも呼ばれたりしますが、要はTOPページを頂点として階層構造にページを配置していくやり方です。
上階層に行けば行くほど、内部リンクが集中するため、リンクジュースが渡りやすくなり評価を上げやすくなります。
たとえば、求人サイトの例で言えば次のような形で階層ごとに狙うキーワードを設定します。
階層 | 狙うべきキーワード |
---|---|
第一階層 | 転職 |
第二階層 | 営業 転職 |
第三階層 | 営業 転職 未経験 |
第四階層 | 営業 転職 未経験 土日休み |
下の階層からリンクジュースを適切に上階層に渡してあげながら、サイト全体としてBIGワード(上の例で言えば「転職」)を狙っていきます。
クローラーからしてもリンクをたどりやすく、TOPから第四階層まで簡単にリンクを発見しやすいので、クローラビリティは非常に高まります。
もちろん、ユーザーからしても条件を細かく絞りながら階層をドリルダウンしていけば良いので、使い勝手の良いサイトとなるでしょう。
このような形で内部リンク構造を作ってあげることが、SEOでは重要になります。
求人サイト向けのSEO戦略・施策は次の記事で詳しく解説しています。
内部リンク構造を最適化するために意識すべきこと
内部リンクを設置する上で意識すべきことをご紹介します。
それぞれ解説いたします。
関連性の高いページ同士で設置する
内部リンクは「関連性の高いページ同士」で設置しましょう。
おすすめの転職サイトを紹介している記事と、履歴書の書き方の記事であれば、対象読者も似ているため関連性はあるでしょう。
逆に、おすすめのサイトを紹介している記事から、SEOに関する記事への内部リンクが貼られていたとしたら全く無関係です。
関連性 | 対策キーワードサンプル |
---|---|
関連性が高い | ・「転職サイト おすすめ」 ・「履歴書 書き方」 |
関連性が低い (無関係) | ・「転職サイト おすすめ」 ・「SEO対策とは」 |
ユーザービリティやクローラビリティ、リンクジュースのどの観点から見ても、関連性の高いページ間でのリンクが重要になります。
全く関係のないページへリンクすることは、場合によってはSEO評価を下げる可能性もあるので気を付けましょう。
無闇に貼りすぎない
内部リンクを貼るのが重要だからと言って、無闇に貼りすぎるのは避けましょう。
ユーザーからしてもクローラーからしても、どのリンクが重要なのかが分からなくなります。
リンクジュースの観点からしても、サイト内での相対的な重要度によって決まってくるため、無闇に張り巡らせすぎていると注力したいページへのリンクジュースの取り分が少なくなりかねません。
関連性が高く、必要だと感じる内部リンクを設置する程度に留めましょう。
海外の事例でも、一定本数から内部リンクの効果は薄れてくることがわかっています。
無闇に貼りすぎるのは避けて、貼るべきところに重点的に貼っていけると良いでしょう。
基本的にはdofollowで設置する
クローラビリティとリンクジュースの受け渡しをするためには、内部リンクのリンク属性はdofollowにしましょう。
リンク属性 | 役割 |
---|---|
dofollow | ・クロールする ・リンクジュースを渡す |
nofollow | ・クロールしない ・リンクジュースを渡さない |
特に設定をしない場合にはdofollowになるため、そこまで気を付けなくても良いです。
より詳しくリンク属性について知りたい方は、下記のnoindex, nofollowについて解説した記事も合わせて読んでみると理解が深まるかと思います。
アンカーテキストを工夫する
内部リンクを設置する際には、アンカーテキストも工夫しましょう。
アンカーテキストとは、リンクに設定されたテキストのことで、検索エンジンにリンク間の関連性を伝える役割でも重要になります。
アンカーテキストを設置する上で意識すべき点は次の3つです。
- 簡潔に書く
- 適度にキーワードを含める
- リンク先ページと関連性を持たせる
小さく見えますが、かなり大きな効果を発揮するのがアンカーテキストなので、これまで特に意識することなくアンカーテキストを設定してきていた場合には、このタイミングでぜひ見直してみましょう。
海外事例で「アンカーテキストはなるべくユニークなものが良い」という実験結果も出ています。
すべて一律のアンカーテキストにしてしまうのではなく、ページごとになるべくユニークにしてあげることで、より多くのリンクジュースが渡るようになる可能性もあるので、アンカーテキストを設置する際にはその点も意識してあげると良いでしょう。
画像リンクの際にはaltタグを適切に設置する
画像リンクも内部リンクになります。
画像リンクの際にはアンカーテキストとして画像のaltタグが認識されるため、適切なaltテキストを付与するのを忘れないようにしましょう。
<a href="sample.html"><img src="topic.png" alt="トピッククラスターモデル"></a>
altタグは細かい観点なので忘れられがちですが、SEOではこの辺りの小さなマイナス点をできる限り潰すことが大切です。
altタグが簡単にチェックできるChromeの拡張機能「Alt & Meta viewer」なども利用しながら、画像リンクにaltタグの設置が漏れている箇所がないかも確認してみるのもおすすめです。
重要なページにより多くの内部リンクが集まるようにする
内部リンクを貼る際には、重要なページにより多くの内部リンクが集まるようにしましょう。
リンクジュースが傾注されてリンク先の評価が上がりやすかったり、より高頻度にクローラーが回ることでフレッシュネスの効果が期待できます。
ページ種別 | 対策キーワードサンプル |
---|---|
重要なページ(KW) | 転職サイト おすすめ |
内部リンク元のページ(KW) | 転職サイト おすすめ 20代 転職サイト おすすめ 30代 転職サイト おすすめ 未経験 転職サイト おすすめ 営業 |
前述したトピッククラスターモデルやピラミッド型などの構造を意識して作成していれば、自然と重要なページに内部リンクは集まっていくので、まずはサイト構造の見直しをしてみましょう。
リーズナブルサーファーモデルを意識して設置する
内部リンクを設置する際には、リーズナブルサーファーモデルも意識しましょう。
リーズナブルサーファーモデルとは「リンクの重要度(推定クリック率)によって、リンクジュースの量が変わるモデルのこと」です。
Googleがリンクジュースの配分計算に使っていると言われています。
リンクジュースの量に関連する変数には次のものがあります。
- ページ上の位置(上の方が重要)
- リンク先ページとの関連性(関連性が高い方がリンクジュースが多く渡る)
- アンカーテキスト
簡単に言えば、メインコンテンツ内から、関連のあるページに、適切なアンカーテキストでリンクを送ることが重要になります。
より詳細にリンクジュースの計算方法やリーズナブルサーファーモデルについて知りたい方は、下記の記事にも目を通してみてください。
内部リンクの種類
内部リンクには様々な形があるため、ここで代表的なものを押さえておきましょう。
それぞれご説明します。
種類①パンくずリスト
パンくずリストとは「サイトの階層をネスト化して視覚的に分かりやすくしたリンク」です。
ユーザー自身が今どの階層にいるのかを分かりやすくしたり、前のページやTOPページに戻りやすくするメリットがあり、通常は画面上部に設置されることが多いです。
パンくずリストのリンクはサイト内の構造をGoogleに伝える上で非常にわかりやすくなっているため、基本的にはマストで設置したいものです。
構造化データも利用することができるので、パンくずリストがページ上にあるのみではなく、適切な形で構造化データが利用できているかも確認しましょう。
リッチリザルトテストに対象URLを入れたときに、パンくずリストの構造化データが入っているかどうかが確認できるのでぜひ利用してみてください。
種類②グローバルナビゲーション
PCではサイトのページ上部、スマートフォンではハンバーガーメニューの中に置かれることの多いグローバルナビゲーションも重要な内部リンクの一つです。
全ページからリンクが飛ばされることが多いため、かつては非常に重要なリンクとしてみなされていましたが、最近ではこのようなテンプレートリンクの評価は下がってきました。
ですので、基本的にはSEO目的というよりもUX目的(ユーザーの利便性目的)でどのリンクを設置するかを考えるのがおすすめです。
種類③サイド・フッターリンク
サイドバーやフッターのリンクも、グローバルナビゲーション同様に重要なリンクです。
グロナビ同様に、リンクジュースの観点などでは重要視されませんが、LANYの経験上E-A-Tで重要な役割を果たすように思っています。
お問い合わせページやプライバシーポリシー、運営会社情報などの情報にアクセスしやすいように導線を貼ってあげることが重要です。
検索品質評価ガイドラインでも、上記のようなページ群にアクセスしやすいことがE-A-Tを測る上で重要視されていると述べられているので、フッターやサイドバーのリンクにきちんと設置してあげましょう。
種類④HTMLサイトマップ
リンク集ページのことで、クローラーにリンクを発見させる上で重要な役割を果たします。
最近ではクローラーの性能も上がってきていたり、XML sitemapが適切に機能することが多いので、かつてほどの重要度は無くなりましたが、URL数が多いサイトなどは設置しておいてあげても良いでしょう。
WordPressなどのCMSを利用している場合には、HTMLサイトマップを手軽に作れるプラグインも存在しているので、ぜひチェックしてみてください。
種類⑤ページ内リンク
もっとも重要な内部リンクは「ページ内リンク」です。
ページ内リンクを適切に設置していくことが、サイト全体のSEO評価を高めることに直結します。
この記事で紹介した「クローラビリティ」「ユーザービリティ」「リンクジュース」の3つの観点を考慮した上で適切に貼るのが、SEO担当者の腕の見せどころです。
有象無象のページ群を適切な内部リンクによってサイト構造を整理し、ユーザーにもGoogleにも評価されるサイトにしていきましょう。
内部リンクでSEO評価が向上した事例
具体的に内部リンクがどの程度効果があるのかの事例をご紹介します。
LANYが実際にコンサルティングに入ったお客様のサイトにて、戦略的に内部リンク構造の整理を行なったところサポート開始から大幅にトラフィックを伸ばすことに成功しました。
サポート開始時から検索意図に対して適切な粒度でコンテンツを作り分けられていたものの、それらを繋ぎ合う内部リンク構造は戦略的に設計できておりませんでした。
そこで記事ごとの親子関係や関連度合いを考え、トピッククラスターモデルに構築し直し、Googleに適切にサイト構造を評価させるように施策を実行。
その結果、今回の一番の狙いであるメインの対策キーワードを1位にすることにも成功し、コンバージョン数の最大化につながりました。
内部リンクを戦略的につなぎ直すのは、どのようなコンテンツがあるのかを解像度高く把握するところから行う必要があるため、骨の折れる作業にはなりますが、効果は絶大なので、ぜひトライしてみてください。
内部リンクに関してよくある質問
内部リンクに関して良くある質問に回答していきます。
- テキストリンクとブログカードのどちらがSEO的には良いですか?
-
SEO目的でのリンクの場合にはテキストリンク、ユーザー行動目的のリンクの場合にはブログカードが良いと思います。アンカーテキストをコントロールできるテキストリンクの方がクローラビリティやリンクジュースの観点では優れていますが、逆にブログカードの方が視認性は優れているためクリック率は高まると思います。目的に応じて使い分けられるようになると良いでしょう。
- 内部リンクは貼れば貼るだけ良いのでしょうか?
-
そんなことはありません。内部リンクの評価はサイト内での相対的な重要性にかかっているので、たくさん貼れば良いというわけではなく、重要な箇所に相対的に多くのリンクが集まるようにコントロールする必要があります。
まとめ | 内部リンクの設置方法でSEO効果は大きく変わる
SEOにおいて重要な内部リンクについて解説いたしました。
重要な点を簡潔にまとめます。
内部リンクがSEOで重要なのは以下の3点からでした。
- ユーザービリティが良くなる
- クローラビリティが良くなる
- リンクジュースが分配できてリンク先ページのSEO評価を上げられる
SEOに効果的な内部リンクの設計方法はサイトのモデルごとに次のようなものがあります。
サイトモデル | 適切なリンク設置方法 |
---|---|
メディア型 | トピッククラスターモデル |
データベース型、サービスサイト | ピラミッド型 |
また、内部リンクを設置する上では次の点についても意識しましょう。
- 関連性の高いページ同士で設置する
- 無闇に貼りすぎない
- 基本的にはdofollowで設置する
- アンカーテキストを工夫する
- 画像リンクの際にはaltタグを適切に設置する
- 重要なページにより多くの内部リンクが集まるようにする
- リーズナブルサーファーモデルを意識して設置する
今回紹介した内容も意識しながら、ぜひご自身のサイトの内部リンク設計に活かしてみてください。
ebook
【無料お役立ち資料】
オウンドメディアを成功させるための
内部リンク設計
- 内部リンクがSEOで重要な3つの理由
- トピッククラスターとは
- トピッククラスターモデル構築手順
- 内部リンクのコツ
- 内部リンク構築オペレーション