製造業のSEOとは?必要性やメリット、具体的な手順と成果を出すポイントを解説

製造業のSEOとは?必要性やメリット、具体的な手順と成果を出すポイントを解説
  • URLをコピーしました!

製造業のマーケティングは、DM(ダイレクトメッセージ)の送付や展示会への出展といったオフライン施策が主流でした。しかし、DX化が推進されるようになり、デジタルマーケティングの重要性が高まっています。

デジタルマーケティングの手法の中でも、SEO対策は多くの企業が課題に感じている新規顧客獲得の可能性を広げる施策として、注目を集めています。

この記事では製造業においてなぜSEOに取り組む必要があるのかを整理したうえで、SEOで解決できる製造業ならではのマーケティング課題や具体的な取り組み方、成果を出すためのポイントをSEOコンサルタントが解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

Webinar

無料共催ウェビナーのお知らせ

内容

  • LPOの成果を素早く出したいマーケティング担当者
  • A/Bテストの導入を検討/利用中のWeb担当者
  • サイトリニューアルや新規キャンペーンに取り組んでいる方
  • Webサイト運営を行う事業会社の方

開催日時

・2024年9月25日(水)12:00~13:00

おすすめの対象者の方

  • LPOの基礎/考え方、トレンド
  • ABテストツールの取り入れ方、具体施策
  • LeanGoのLPOナレッジとLANYの実行力を掛け合わせた新サービス開発について
  • Q&A

LANYのサービスに関するお問い合わせはこちら>>

LANYのサービス概要資料のダウンロードはこちら>>

目次

SEOとは?

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略称で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳され、「Googleをはじめとする検索エンジン経由の流入数を増やすためのWebマーケティングの手法」と定義される手法です。

人々は何か知りたいときや解決したいときに、検索エンジンにキーワードを入れて検索することが多いです。Googleをはじめとした検索エンジンは、入力されたキーワードに対して関連性や信頼性が高いWebページを優先的に表示する仕組みで動いています。

そのため、自社の商品・サービスへの興味や関連する課題を抱えているユーザーを意識し、検索の意図を満たすコンテンツを制作すれば、検索結果ページの上位に自社のWebページを表示させられます。

ユーザーは上位表示されているWebページから閲覧する傾向があるため、自社のコンテンツがより目に留まりやすい位置に表示されることで、自社サイトへのアクセス数アップを期待できるのがSEOのメリットです。

自社サイトにアクセスしたユーザーに対して、資料請求や問い合わせ、無料トライアルなどを訴求すれば、新規顧客との接点を生み出せます。

SEO対策については、以下の記事で仕組みから施策、事例まで徹底解説しています。これからSEOに取り組みたいと考えている製造業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

製造業においてSEOが必要な理由

製造業がSEOに取り組む必要がある主な理由は、以下の2つです。

  • ターゲットとなる企業の情報収集がオンラインに移行しつつある
  • BtoBの製造業はターゲットが限定されるため集客の間口を広げる必要があるリスト

現代では、パソコンやスマートフォンが普及し、普段の情報収集でも広く活用されています。新型コロナウイルスの流行に伴うリモートワーク推進によってインターネットでの情報収集がさらに一般的になり、製造業のターゲットとなる企業もオンラインでリサーチするようになりつつあります。

従来の対面営業や展示会などオフラインの手法に絞った状態では、新規顧客との接点が減少するおそれがある点で、オンラインに集客のチャンスを見出す方法としてSEOは効果的な手法のひとつです。

また、製造業はBtoBの形態をとることが多く、自社の商品・サービスを求める企業を顧客候補とする点で、ターゲットが限定される傾向があります。ターゲットの母数が少ないことで新規顧客の獲得に苦労するケースが考えられ、オフラインでの営業手法がメインの場合はより苦戦を強いられるでしょう。

SEOは、検索エンジンを通して場所や時間を問わず、自社のコンテンツへの接点を生み出せる手法です。ターゲットが限られる製造業においては、SEOによって集客の幅を広げることで、新規顧客と出会うきっかけが増えるでしょう。

製造業がSEOに取り組むメリット

製造業がSEOに取り組むメリット

製造業の企業がSEOに取り組むことで、以下のようなメリットを期待できます。

  • 新規顧客開拓の場を広げることができる
  • リード獲得とリード育成を促せる
  • 媒体掲載に頼らない採用活動を推進できる

顧客の獲得や採用などに活用できるので、メリットを理解したうえでSEOをはじめましょう。

新規顧客開拓の場を広げることができる

SEOはインターネットに接続できるすべての人が集客の対象であり、新規顧客を開拓する場を広げられるのがメリットです。

展示会への出展や自社で開催するイベントなどオフラインによる手法は、接触できる顧客が限定されますが、SEOであれば検索エンジンで上位表示された自社コンテンツを通して、より多くの見込み顧客との接点を生み出せます。オフラインではニーズの高い顕在顧客、SEOでは情報収集から入る潜在顧客といったように、役割を分けて集客に取り組めるのも利点です。

また、SEOはインターネットを活用することで24時間365日顧客と接触できるチャンスがあります。訪問営業や電話営業などは就業時間内に限定されますが、SEOでは顧客が情報収集するタイミングでアプローチできるのが魅力です。

リード獲得とリード育成を促せる

オウンドメディアでSEOに取り組むことで、BtoBマーケティングにおける見込み顧客であるリードの獲得と育成を実現できます。

SEOによって自社コンテンツにアクセスしたリードに対して、関連性の高いホワイトペーパーのダウンロードを促したり、メルマガの登録を訴求したりすることで、リードとの接点が生まれるのです。

獲得したリードにホワイトペーパーやメルマガなどのコンテンツを提供したり、新規記事投稿を通知したりすることで、興味・関心や信頼を育てられます。コンテンツを通して確度が高まっていくため、営業部の負担軽減にもつながり、効率的なリード育成が可能です。

製造業のマーケティング施策におけるリードについては、以下の記事で解説しているので、獲得方法や事例を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

オウンドメディアでSEOに取り組みたい製造業の方は、以下の記事もあわせて参考にしてみましょう。

媒体掲載に頼らない採用活動を推進できる

製造業のSEOは、新規顧客獲得だけではなく、採用活動にも効果を発揮します。

製造業はBtoBの形態をとることが多く、特定の企業や業界からの認知度は高いものの、求職者からの認知が低く採用に苦戦する傾向があります。求職者にアプローチするために、媒体に求人を出稿する場合、掲載費用がかかり利益が圧迫されるケースもあるでしょう。

その点、SEOでは自社サイトを通して情報発信をおこなうため、掲載費用はかからず、自由度の高い発信を実現できます。「製造業 資格」のような求職者目線のキーワードで記事を制作したり、「製造業 転職 面接」といったキーワードを設定し、自社の採用担当者や新卒社員にインタビューをし、面接で聞く質問や面接通過に向けたアドバイスを記事化するといったオリジナリティのある記事をつくったりすることで、自社の認知度アップや応募者数アップ、ミスマッチ防止などを期待できるでしょう。

※無料サービス資料:「SEOコンサルティングサービス概要資料」をダウンロードする>>こちらから

SEOの手順・進め方

新規顧客や見込み顧客の育成、採用活動など、製造業にとってSEOは大きなメリットを得られる取り組みです。

記事を作ることで上位表示を目指す「コンテンツSEO」に取り組む際は、以下の手順で進めていきます。

コンテンツSEOの手順
  • ペルソナを設計する
  • カスタマージャーニーマップを作成する
  • キーワードを選定する
  • コンテンツを制作する
  • コンテンツの効果測定と改善を繰り返す

コンテンツをすぐに制作するのではなく、記事を読んでもらいたいターゲット像や顧客の行動などを想定できていると、より効果的なコンテンツによってSEOの成果を期待しやすくなります。

SEOのひとつであり、コンテンツの継続的な発信によって検索エンジンからの集客を目指す「コンテンツSEO」については以下の記事で解説しています。手順や施策、事例などを知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

ペルソナを設計する

ペルソナとは、年齢や性別などの属性で分けたターゲットをさらに具体化し、ひとりの人物像を明確にイメージしたものです。

ペルソナの設計は、コンテンツを誰に届けるかを明確に定めるために欠かせません。記事を読んでもらいたいたったひとりの人物像が明らかになることで、ペルソナを軸に記事の内容や施策を検討しやすくなります。

製造業においては、ターゲットがもつ業務上の悩みにフォーカスするのがポイントです。たとえば、自動車用プレス金型の製造を手がけており、最新技術により効率的な製造を強みとしているなら、「新車を複数モデル発表し、新車固有の多種多様な金型を新たに導入する必要がある自動車工場の責任者」といったように、課題の解決策として自社のソリューションを必要としている読者をペルソナにするとよいでしょう。

ペルソナ設計について詳しく知りたい方は、以下の動画をぜひ視聴してみてください。

カスタマージャーニーマップを作成する

カスタマージャーニーマップとは、ユーザーがコンテンツに接してから、問い合わせや資料請求などのアクションを起こすまでを図にまとめたものです。

ユーザーの関心や行動の移り変わりにあわせて、自社の商品・サービスへの心理や検討の状態などを可視化することで、各段階のユーザーに刺さるキーワードの選定や訴求するアクションなどを検討できるようになります。

カスタマージャーニーマップの項目や内容は、業界はもちろん、取り扱う商材によっても異なります。製造業の特性や商材の特徴を踏まえて、カスタマージャーニーマップを作成しましょう。

キーワード選定はカスタマージャーニーマップを活用すると、問い合わせや資料請求などのコンバージョンにつながりやすくなります。カスタマージャーニーを活用したキーワード選定の方法は以下の動画で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

キーワードを選定する

ペルソナ設計とカスタマージャーニーマップの作成で、ターゲットやユーザー心理などの理解が深まったら、コンテンツを制作するためのキーワードを選定します。

ユーザーは「SEO 集客」のようにキーワードで検索するので、どのキーワードで集客したいかを明らかにしたうえで選定していきます。

キーワード選定で意識したいのは、以下3つの条件を満たしていることです。

  • 上位表示される可能性がある
  • 検索需要がある
  • サイトの目的が達成できる

製造業においては、自社ならではのノウハウや専門性などを盛り込めるキーワードは独自性を出しやすい点で、上位表示の可能性があるといえます。

検索需要は、検索ボリュームで判断する場合が多いですが、製造業では必要以上に意識しないようにしましょう。ニッチな業界の場合、検索ボリュームの大きいキーワードがほとんどないケースもあります。検索ボリュームにこだわりすぎず、ターゲットに訴求できるキーワードに対して独自性や専門性のあるコンテンツを制作することが重要です。

サイトの目的には、問い合わせの獲得や求職者の応募数アップなどさまざまなものがあります。SEOで何を達成したいかを明らかにし、目的につながるキーワードをピックアップしましょう。

一般的なSEOに比べて、BtoB領域のキーワード選定には異なるコツがあります。以下の記事や動画でBtoBのSEOにおけるキーワード選定方法を解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

コンテンツを制作する

選定したキーワードをもとにコンテンツを制作するステップは、構成作成と執筆の2つに大きく分けられます。

構成作成では、選定したキーワードで上位表示するための対策ワードや関連ワード、競合サイトなどを調査し、上位表示できる内容を整理します。構成の段階で、自社ならではのデータや事例などのコンテンツを検討し、独自性の高い記事を執筆する準備を整えましょう。

執筆では、ユーザーが知りたい情報や独自の情報を含めながら、読み物として完成度を高めるのがポイントです。文章表現や表記などを徹底するだけではなく、オリジナル画像の挿入や関連記事のリンクなども意識し、充実したコンテンツを目指しましょう。

コンテンツの効果測定と改善を繰り返す

コンテンツを完成させて満足するのではなく、効果測定と改善を繰り返し、よりよいコンテンツにブラッシュアップすることが大切です。

たとえば、公開したコンテンツが狙ったキーワードで上位表示できていない場合は、タイトルや見出しにキーワードを入れたり、競合記事に比べて不足している内容を追加したりするなどの改善が必要になります。

検索エンジン視点での課題だけではなく、ユーザー観点で課題が明らかになることもあります。たとえば、アクセスしたユーザーの滞在時間が平均よりも低い場合は、導入文で興味を惹きつけられていなかったり、もっとも知りたい情報が後半にあったりするなど、内容や構成に問題があるかもしれません。

検索エンジンとユーザー両方の観点で効果測定をこまめにおこない、明らかになった課題に対して改善を繰り返して、上位表示やその先のコンバージョンを目指しましょう。

LANYのSEOコンサルティング
サービス概要資料

LANYのサービス導入事例

NTTドコモ 様

株式会社NTTドコモ 様
(ご利用サービス:SEOコンサルティング)
LANYさんとの取り組み開始直後から綺麗な右肩上がりでクロール数・インデックス数が共に伸びており、インデックス数は開始前と比べて130%程度増加しました。
▶︎SEOコンサルティング事例詳細を見る

製造業のSEOで成果を出すポイント

製造業のSEOで成果を出すポイント

製造業のSEOで成果を出すためには、以下5つのポイントを実践しましょう。

  • 検索ボリュームは考慮せず、ニッチなキーワードも積極的に対策する
  • 自社ならではの専門的なノウハウを活かしてコンテンツを制作する
  • 想定ターゲットに応じて技術的な内容を噛み砕いて説明する
  • 現場や顧客の声などを起点にコンテンツを制作する
  • 記事だけでなく、ホワイトペーパーも制作する

さまざまな業界で企業がSEOに取り組んでいますが、業界の特性にあわせたコンテンツ制作が欠かせません。

製造業ならではの強みを最大限に活かし、SEOで顧客獲得や人材採用を進めていきましょう。

検索ボリュームは考慮せず、ニッチなキーワードも積極的に対策する

製造業にかかわらず、自社の領域がニッチだと検索ボリュームの大きいキーワードが少ないケースがあります。

自動車の部品の「クラッチ」を作っている会社がSEO対策をすることを例にあげて考えてみます。

AhrefsというSEOツールで「自動車 クラッチ」の関連キーワードの検索ボリュームを調べると月に100回未満のものばかりです。

「自動車 クラッチ」の関連キーワードの検索ボリューム

100回未満だから対策しないのではなく、この少ない読者を確実に捉える努力が求められます。

キーワード選定では、検索ボリュームに注目しがちですが、検索ボリュームが少ないということはそのキーワードで対策しようとする競合もあまりいないともいえるので、実はニッチな領域にこそ大きなチャンスが隠れているのです。

製造業でSEOに取り組む場合には、検索ボリュームを考慮せず、ニッチなキーワードでもコンテンツを制作していきましょう。検索ボリュームの大きいキーワードに比べるとアプローチできるユーザーの母数は減るものの、本当にその情報を必要とするユーザーが検索してくると予想できるので、確度の高い見込み顧客を集客できるはずです。

自社に興味をもつ見込み顧客や潜在顧客を効率的に集客することを意識し、検索エンジンに存在しない情報を自社が一番につくるという気概で、ニッチなキーワードを積極的に対策していきましょう。

検索ボリュームが小さいキーワードの中には、3語や4語のキーワードをかけ合わせたロングテールキーワードがあります。ロングテールキーワードの重要性や選び方は以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

自社ならではの専門的なノウハウを活かしてコンテンツを制作する

検索エンジンの代表格であるGoogleでは、Webサイトやコンテンツを評価し、上位表示させるにあたって、E-E-A-Tという要素を重視しています。この評価基準を満たすためには自社ならではのノウハウを活かしたコンテンツを制作することが重要です。

E-E-A-Tは、以下4つの単語の頭文字をとった言葉で、各要素では以下のような評価がおこなわれています。

要素評価されていること
Experience:経験コンテンツの内容を執筆者本人が経験しているか
Expertise:専門性・誰が書いているかわかるか
・書いている人の専門性がわかるか
Authoritativeness:権威性執筆者やWebサイトが信頼できる情報源として認識されているか
Trusutworthiness:信頼性・発信している情報のソースは信頼できるか
・制作ポリシーは信頼できるか

コンテンツの内容が経験にもとづいているか、専門性を担保できているかという点において、製造業ならではのノウハウや事例などはしっかり盛り込みたい内容です。

  • 実際の製造工程を写真と使って説明する
  • 実験結果やデータを活用する

このように自社だからできることを入れ込みましょう。

自社だからこそ執筆できるノウハウやデータなどを含めることで、Googleは「E-E-A-Tを満たし、競合よりも充実したコンテンツ」と評価し、上位表示を実現しやすくなります。ユーザーにとっても説得力のあるコンテンツになるため、商品・サービスへの興味・関心の高まりや理解促進も期待できるでしょう。

E-E-A-Tについては以下の記事で解説しているので、詳しく知りたい方はあわせて参考にしてみてください。

想定ターゲットに応じて技術的な内容を噛み砕いて説明する

自社ならではのノウハウやデータなどはE-E-A-Tを満たすうえで重要ですが、ユーザーに内容が伝わらなければ、コンテンツから離脱されるおそれがあるため、想定ターゲットにあわせた説明を心がけましょう。

ターゲットが自社の領域に対して知見があまりないと想定される場合は、専門的な内容をできるだけ噛み砕いて解説するのがポイントです。

たとえば、自動車のクラッチの構造を説明するときに「インプットシャフトが〜〜」「フライホイールが〜〜」などの説明がいきなりきても、よほど詳しい人以外はなかなか理解できないはずです。

わかりやすく解説するうえで、文章表現を工夫するだけではなく、図解や動画などを活用する方法もあります。図解や動画は文字よりも情報量が多く、ビジュアルで理解できるため、ユーザーへのわかりやすさを担保できるでしょう。

現場や顧客の声などを起点にコンテンツを制作する

BtoBの形態をとる製造業の商品・サービスを検討する際、見込み顧客や潜在顧客の多くは他社との比較をおこなっています。

比較・検討段階のターゲットに対し、コンテンツを通してアプローチする場合、コンテンツを読んで「参考になる」「役に立った」と思ってもらうことが重要です。

ユーザー目線で価値のあるコンテンツをつくるためには、現場や顧客の声などを起点として企画を立ててみましょう。営業部やカスタマーサクセスなど、普段から顧客と触れ合う部署に集まった情報を参考にすると、ユーザーの悩みや疑問が見えてくるはずです。

商談やカスタマーサクセス以外にも、アンケートやセミナーのQ&A、SNSのコメントなどもヒントになります。以下の記事では、BtoB領域のSEOにおいてテーマ・キーワード選定に役立つ情報ソースをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事だけでなく、ホワイトペーパーも制作する

SEOは検索エンジンから見込み顧客や潜在顧客を集客する手法であるため、問い合わせや資料請求などの直接的なリード獲得には別の手法が必要です。

さまざまな手法がある中で、SEOで集客した見込み顧客や潜在顧客をリードに転換しやすい方法として、LANYではホワイトペーパーの制作をおすすめしています。

ホワイトペーパーとはリードに対して提供する資料のことで、問い合わせや資料請求などのアクションよりもハードルが低く、ユーザーに訴求しやすいのが特徴です。

BtoBをターゲットとした製造業であれば、最新技術をまとめたレポートやノウハウ集、製品資料、導入事例集などはユーザーにとって魅力的なホワイトペーパーでしょう。

コンテンツにホワイトペーパーの申し込み導線を入れることで、記事とホワイトペーパーで集客とリード獲得を実現しやすくなります。

ホワイトペーパーの作り方は以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

BtoBオウンドメディアでは、SEO集客に成功した後に、見込み顧客を獲得する「リードジェネレーション」に力を入れることが大切です。以下の記事ではリードジェネレーションの手法としてホワイトペーパーのメリットや活用方法を解説しているので、あわせてチェックしてみましょう。

LANYが支援した製造業のSEO事例

LANYでは、これまでに製造業のSEOを複数社支援させていただきました。ご依頼に至る前に抱えていた課題や支援方法、成果などを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社小島ラベル印刷

株式会社小島ラベル印刷さまは、品質にこだわったシールやラベルを製造・印刷する会社です。

LANYに依頼いただく前に一度SEOコンサルティングを利用したことがあり、SEO施策に取り組む中で「さらに成果を出したい」と思い、LANY代表のSNS「SEOおたく」の発信をきっかけにご依頼いただきました。

サービスとの関連性が高い「シール印刷」というキーワードでの上位表示に苦戦していましたが、取り組みによって上位表示されるようになり、印刷に関する問い合わせ件数が増加しています。

取り組みの内容やコンサルタントが意識したポイントなどは以下にまとめていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

その他製造業の支援実績

株式会社小島ラベル印刷さま以外にも、いくつか製造業のSEOを支援させていただきました。

支援企業の領域は比較的ニッチで、検索ボリュームが100未満のキーワードがほとんどでした。検索ボリュームは小さかったものの、キーワードに関するコンテンツを過不足なく盛り込むことで、流入するユーザーを確実に獲得するアプローチをおこなっています。

また、コンバージョンの出口を問い合わせだけではなく、ホワイトペーパーやメルマガ登録など一歩手前に設定し、CTA設置や導線の設計をおこないました。出口のハードルを下げることによって、ニッチな領域でも潜在顧客を取りこぼさないSEOを実践しています。

SEOに取り組んで認知拡大や新規リード獲得に役立てよう

製造業は、業界の特性としてターゲットが限定されやすい点や、ユーザーの情報収集がオンラインに移行している点で、新規顧客獲得の手法に変化が求められています。

SEOは、検索エンジンから自社コンテンツへのアクセスを増やし、リードの獲得や育成につなげる手法です。インターネットに接続しているすべての人がターゲットになるため、オフラインでは接点をもてないターゲットにもアプローチでき、就業時間にかかわらず24時間365日コンテンツからの流入を期待できます。

製造業のSEOにおいては、検索ボリュームにこだわらず自社の強みにつながるキーワードを選定したり、自社ならではのノウハウを盛り込んだりすることが大切です。一般的なSEOとは異なるアプローチを意識することで、新規顧客獲得や採用などによい影響が生まれるでしょう。

LANYでは、さまざまな業界のSEOを支援しております。自社でのSEO推進に不安がある場合には、SEOコンサルティングやSEO記事作成代行・記事制作サービスがおすすめです。サービスの内容や費用などが気になる方は、ぜひ一度以下のページをご覧ください。

SEOコンサルティングサービス概要はこちら>>

SEO記事作成代行・記事制作サービス概要はこちら>>

ebook

SEOコンサルティングサービス概要資料

LANYのSEOコンサルティングのサービス概要資料です。
SEOや集客に関する課題を解決するソリューションを提供しております。

以下のフォームに必要な項目を入力のうえ、送信してください。フォーム入力後に表示される完了画面にて資料をダウンロードできます。

\SEO担当者のあなたへ/

無料のSEOメールマガジン

週に2回SEOのお役立ち情報をお届けする購読者数2,400人超えの人気メルマガです

  • SEO最新情報をキャッチアップできる
  • SEO成功事例や限定Tipsが届く
  • 限定ウェビナーの情報がいち早く届く

SEO初心者・企業のSEO担当者の方まで役立つ内容のためぜひご登録ください!

* は入力必須項目です。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

LANYブログ編集部のアバター

LANYブログは「SEOを中心とするデジタルマーケティングの情報を発信するブログ」です。一次情報に溢れた独自性のあるコンテンツと読者の方が何かしらのアクションが起こせる情報を執筆しています。

この記事を監修した人

浅井優太のアバター
浅井優太 SEOコンサルタント

株式会社LANY 役員
コンテンツSEOを中心に各種プロジェクトに従事。
コンテンツSEOの豊富な知見や経験と丁寧なコミュニケーションで、中長期的なお付き合いでお客様のサイトのSEO改善に貢献している。

目次