サービス
LANYブログ
Pick Up
ピックアップ記事
About
LANYブログとは
SEOを中心とするデジタルマーケティングの情報を発信するブログです。コンサルタントが執筆・監修をすることで、現場から得た一次情報に溢れた独自性のあるコンテンツを届けることをポリシーとしております。思わず友人や同僚にシェアしたくなるようなコンテンツも目指しているので、もしLANYブログの内容が良いと思ったら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。
ブログ以外にも様々なコンテンツを発信しています。
New
新着記事
-
BtoB企業のSEO対策15ステップ|成果を最大化するポイントと成功事例
製品・サービスを運営するBtoB企業の方へ。広告やテレアポなどの短期施策に頼っていませんか。 受注数を増やすために「とりあえず広告費を上げよう」「ひたすらテレアポしよう」といった手法だけでは、持続的成長は難しいかもしれません。 そこでおすすめ... -
SERPsに帰させない!再検索させずに、ユーザー行動を高める方法と施策例
何かGoogleで検索したときに、1回では自分の欲しい情報を得られず、単語を少しずつ変えて何回も検索するということは誰しも経験したことがありますよね。 何回も検索してしまうことを「再検索」と呼びますが、SEOではSERPs(検索結果画面に帰させない)、... -
【リスティング広告】完全一致とは|メリットや使い方を解説
リスティング広告における「完全一致」とは、検索語句と検索キーワードが完全に一致した場合に配信されるマッチタイプです。 完全一致は、意図したユーザーに対してピンポイントで訴求できます。限られた広告予算を効果的に活用するためには、完全一致の仕... -
リスティング広告のフレーズ一致とは|活用方法やほかのマッチタイプとの違いも解説
リスティング広告のフレーズ一致は、登録したキーワードと同じ文字列や類似した検索語句に対して表示されるマッチタイプです。 完全一致よりもターゲット範囲が広がるため、より多くのユーザーに広告を届けたい場合に適しています。 リスティング広告は継... -
検索クエリとは?検索クエリの種類や検索キーワードとの違い、活用方法について徹底解説!
リスティング広告やSEOにおいて検索クエリの選定が集客を左右させます。ユーザーが検索するクエリを適切に把握できていないと、流入につながりにくく、コンバージョンを獲得するのは難しいでしょう。 自社サイトや商品・サービスにあった検索クエリを見つ... -
リスティング広告のマッチタイプとは?3つの種類や使い分け方などを解説
マッチタイプとは、リスティング広告を配信する際に表示範囲を決める設定のことです。 完全一致・フレーズ一致・インテントマッチ(部分一致)の3種類があり、ユーザーの検索語句に対して広告がどの程度広く表示されるかを調整できます。 配信範囲が広すぎ... -
【YDA】サーチターゲティングとは?検索広告との違いやメリットを解説!
サーチターゲティングは、Yahoo! JAPANで過去にユーザー検索したキーワードをもとにターゲティングできる機能です。適切に活用することでユーザーにあった広告を表示でき、クリック率やコンバージョン率を高められる可能性があります。 本記事では、サーチ... -
【成功のカギ】除外キーワードの使い方 | 登録すべきキーワードの考え方からマッチタイプの仕様も解説
リスティング広告で費用対効果を高めるには、除外キーワードの設定がカギとなります。除外キーワードを設定することで、リスティング広告と関連性の低いキーワードで表示されにくくなるためです。 設定のコツや方法を把握することで、ターゲットにしている... -
【指標解説】クリック数とは?増やすメリットや改善方法、主要広告媒体のクリック定義の違いも解説!
Web広告で認知拡大を目指すには、多くのユーザーに広告をクリックしてもらうことが重要で、多くの企業でクリック数という指標を用いて計測しています。 クリック数が増えることで、サイトの訪問者数が多いことを把握でき、よいクリエイティブを制作できて...