サービス
LANYブログ
Pick Up
ピックアップ記事
About
LANYブログとは
SEOを中心とするデジタルマーケティングの情報を発信するブログです。コンサルタントが執筆・監修をすることで、現場から得た一次情報に溢れた独自性のあるコンテンツを届けることをポリシーとしております。思わず友人や同僚にシェアしたくなるようなコンテンツも目指しているので、もしLANYブログの内容が良いと思ったら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。
ブログ以外にも様々なコンテンツを発信しています。
New
新着記事
-
【GA4】GoogleアナリティクスのUTMパラメータの設定方法や種類・使い方を基礎から解説!
Googleアナリティクスでは、パラメータというタグを使ってユーザーの流入元を分類できます。 パラメータを使って集客レポートを管理すれば、アクセスが多かったサイトや広告などを特定でき、アクセス数アップのための施策を取りやすくなります。 しかし、... -
リマーケティングとは?仕組みや設定方法、広告の運用ポイントを解説
リマーケティングは、自社サイトに訪問して離脱したユーザーに再度アプローチするマーケティング手法です。すでに興味のあるユーザーに訴求することで、商品・サービスを知らない人に宣伝するよりもコンバージョンにつながる可能性があります。 Webマーケ... -
【2025年】SEO対策とは?基本的な仕組みや施策、上位表示の方法を事例に基づき解説
SEO対策とは、"Search Engine Optimization"(検索エンジン最適化)のことです。 Googleをはじめとする検索エンジン経由のアクセス数を増やすための手法です。 検索エンジンでホームページを上位表示させることで、多くの方にページを閲覧してもらえます。... -
レスポンシブ検索広告(RSA)とは?設定方法や運用のポイントを解説
レスポンシブ検索広告とは、複数の広告文を設定し、ユーザーの検索内容に応じて設定した広告文を組み合わせて検索結果の画面に表示される、テキスト型の広告です。 検索ユーザーに最適化された広告を届けられるため、高い広告効果が期待できます。 レスポ... -
GDNとは|特徴や入稿規定、YDA(旧YDN)との違いを解説
GDN(Googleディスプレイネットワーク)は、Googleが提供しているサービスです。 Googleと提携しているWebサイトやアプリケーションに広告を配信できます。画像の広告だけでなく動画広告も掲載でき、多様な形式でユーザーにリーチ可能です。 GDNはディスプ... -
YDAとは|特徴やメリット、旧YDN・GDNとの違いを解説
Yahoo!JAPANのディスプレイ広告はYDA、Googleのディスプレイ広告はGDNと呼ばれています。 YDNはYDAの前身であり、2021年6月に統合されました。 ポータルサイトに広告を配信したいと考えているものの、Yahoo!とGoogleのどちらを選ぶべきか迷っている方も多... -
CTR(クリック率)とは?計算式やWeb広告/SEOの平均CTRを解説
広告運用やSEOを行うなかで避けて通れないのがCTR(クリック率)の改善業務です。CTRとは、広告やSEOコンテンツがクリックされた回数を表示回数で割った数値のことを指します。 クリック率が低いと、工数に対しあまり自社サイトに流入できておらず、改善が... -
【初心者向け】リスティング広告とは?仕組みやメリット、注意点を簡単に解説
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、ユーザーがキーワードを入力して検索した際に画面に表示される広告です。 検索結果の上部に表示されるためユーザーに閲覧されやすく、ホームぺージやランディングぺージ(LP)への流入を増やせ... -
リスティング広告のキーワード選定方法を5STEPで解説!
Google 広告やYahoo!広告のリスティング広告で、検索結果画面の上部に表示されるには、適切なキーワード選定が欠かせません。広告の内容とキーワードの関連性が低ければ、オークションで競合に負けてしまい、表示されない可能性があるためです。 オークシ...