コンテンツマーケティングのメリット・デメリットは?LANYの成功事例も踏まえて徹底解説

  • URLをコピーしました!

コンテンツマーケティングを実践するメリットは多く存在します。

見込み顧客に適切なコンテンツを届けることで、リードの獲得や購買に繋がったり、ファン化してもらえる可能性など多く可能性を秘めています。

コンテンツマーケティングが上手く機能している企業とそうでない企業では、成果に雲泥の差があるでしょう。

この記事では、コンテンツマーケティングに取り組むメリットを含め、下記をご説明します。

この記事で分かること
  • コンテンツマーケティングとは
  • コンテンツマーケティングのメリット・デメリット
  • LANYのコンテンツマーケティング事例

すでにコンテンツマーケティングを実践されている方にも、これから始めようと思っている方にも参考になりますので、ぜひご一読ください。

Webinar

無料共催ウェビナーのお知らせ

内容

  • LPOの成果を素早く出したいマーケティング担当者
  • A/Bテストの導入を検討/利用中のWeb担当者
  • サイトリニューアルや新規キャンペーンに取り組んでいる方
  • Webサイト運営を行う事業会社の方

開催日時

・2024年9月25日(水)12:00~13:00

おすすめの対象者の方

  • LPOの基礎/考え方、トレンド
  • ABテストツールの取り入れ方、具体施策
  • LeanGoのLPOナレッジとLANYの実行力を掛け合わせた新サービス開発について
  • Q&A

LANYのサービスに関するお問い合わせはこちら>>

LANYのサービス概要資料のダウンロードはこちら>>

目次

コンテンツマーケティングとは「見込み顧客に価値のあるコンテンツを届けること

本記事のコンテンツマーケティングの定義は「見込み顧客に価値のあるコンテンツを届けることによって事業の目的達成に近づけるためのマーケティング手法」とします。

届けるコンテンツには、次のような媒体・SNSがあります。他にもコンテンツの種類は存在しますが、主要なコンテンツマーケティングの手法は下記と考えていただいて問題ないです。

  • ブログ(オウンドメディア)
  • SNS
  • YouTube
  • メールマガジン
  • ホワイトペーパー
  • ウェビナー

コンテンツマーケティングには複数の手段がありますが、コンテンツを届けることで達成したい目的に応じて手段を選ぶ必要があります。

たとえば、新規獲得(リード獲得)と見込み顧客の教育(リードナーチャリング)の2軸に分けると、先に説明したコンテンツマーケティングの手法は次のように分類できます。

目的手段
新規獲得
(リード獲得)
・ブログ
(オウンドメディア)
・SNS
・YouTube
・ホワイトペーパー
見込み顧客の教育
(リードナー
チャリング)
・メールマガジン
・ウェビナー

※もちろん、ブログやYouTubeでリードナーチャリングもできますし、ウェビナーを通じて新規リード獲得もできるので、一概に分類できません

コンテンツマーケティングは事業の目的に合わせてそれぞれ展開していく必要があります。

各種施策を組み合わせることで最大限の効果が得られますし、一つのコンテンツの形を変えることで多くのコンテンツを作れます。

なお、BtoB企業がコンテンツマーケティングに取り組む時の考え方や成果を出す手順などは下記の記事で詳しく解説しています。

さらに、コンテンツマーケティングと同時に取り組むことの多いSEOとの違いについては以下の記事で解説しています。

ここからはLANYの考えるコンテンツマーケティングのメリットを紹介していきます。

コンテンツマーケティングには想像以上のメリットがありますので、ぜひここで網羅的に抑えていってください。

※無料お役立ち資料:「BtoB企業がコンテンツマーケティングをやるべき理由」をダウンロードする>>こちらから

コンテンツマーケティングのメリット

コンテンツマーケティングのメリットは次の通りです。

一つずつ解説いたします。

メリット①中長期的な資産となる

コンテンツマーケティングは「中長期的な資産」となります。

リスティング広告やディスプレイ広告などの運用型広告と比較すると理解しやすいので次の表をご覧ください。

スクロールできます
コンテンツ
マーケティング
運用型
広告
集客費用無料集客有料集客
成果までの
期間
効果が出るのは遅い効果はすぐに出る
資産性資産性がある資産性はなし

運用型広告が即効性がある有料集客なのに対して、コンテンツマーケティングは効果が出るまでに時間のかかる無料集客です。

ただ、両者の最大の違いは「資産性」があるかないかと言えます。

コンテンツマーケティングは、作成したコンテンツが資産となり、一度作ってしまえばその後特に手を入れなかったとしても一定の価値を事業に帰し続けてくれます。

逆に運用型広告は予算を投下するのをやめてしまえば、その瞬間に獲得できるコンバージョンや価値は0になるのが特徴です。

コンテンツマーケティングにも有料型広告にもそれぞれメリット・デメリットがあるので、事業フェーズや目的ごとに使い分ける必要はあります。

SEOおたく

個人的にはコツコツとコンテンツマーケティングをチャネルとして育て続けるのは非常に大切だと思っています。

コンテンツマーケティングが育っていれば、たとえ運用型広告を将来止めたとしても、ある程度のコンバージョンは生み出してくれるかもしれません。

そうなれば、運用型広告の予算を他の施策に投下することで「攻め」の事業運営ができ、線形の成長曲線を一気に指数関数的に伸ばせるでしょう。

成果が出るまでに時間がかかる分コツコツと積み重ねていく必要があります。

ただ正しい方向に向かっていけば成果が出やすい施策のため、中長期的資産となるコンテンツマーケティングをぜひ実践してみてください。

なお、コンテンツマーケティングの費用対効果を高めるポイントは下記の記事で詳しく解説しています。

メリット②手をつけやすく、始めやすい

コンテンツマーケティングは手をつけやすく、始めやすいです。

たとえば、SNSであれば無料でアカウントを開設して簡単な投稿をしていけば良いですし、ブログやYouTubeであれば社内にあるノウハウなどをまとめて、記事や動画の形にするだけです。

すべて内製で行う場合には、社員の人件費以外は特にかからない施策になっているので、失敗したとしても大きく事業や会社が傾くこともないでしょう。

ただ始めやすい分、多くのコンテンツが世の中には存在するため、自社コンテンツに独自の価値を持たせない限り埋もれてしまって成果を出すことは難しくなります。

コンテンツマーケティングの施策として何から始めていくのか、どう進めていくかの検討は適切に行って正しい戦略を持つべきかとは思います。

SEOおたく

ただ正直なところ、何が当たるのかは世にコンテンツを出してみないとわからないので、頭でっかちになりすぎずにスモールに進めてしまうのはおすすめです。

メリット③自社のブランディングにつながる

コンテンツマーケティングは自社のブランディングに大きく貢献します。

具体的には次のような場面でブランディングによるメリットを享受できるでしょう。

  • 商談相手が自社のコンテンツを信頼してくれているため、受注率が上がった
  • 自社のコンテンツに共感をした人が、求人に応募してくれた
  • コンテンツを通してファンになり、リピート購入してくれる方が増えた

コンテンツマーケティングは新規リード獲得数を増やす文脈(特に潜在顧客の獲得文脈)で語られることが多いですが、個人的には「ブランディング」の面の方が効果を感じる機会は多いです。

SEOおたく

実際にLANYでも、Twitterやブログ、YouTubeを見てくれてLANYを信頼してくださった方からのお問い合わせが多いです。

また、コンテンツマーケティング支援でサポートさえていただいているお客様からも「ブログ記事を読んでくれていたお客様が商談時にはすでに自社を信頼してくれていて受注が即決だった」といったお声もいただいています。

ブランドは目に見えず成果計測が難しい部分はありますが、コンテンツマーケティングを通してブランディングに成功している企業は多く存在します。

一つ一つのコンテンツをこだわって作っていけば自然とブランディングにつながりますので、ぜひその効果も期待していてください。

メリット④CRMやカスタマーサポートの質が上がる

CRM(Customer Relationship Management)においても、コンテンツマーケティングは大きく寄与します。

※端的に言うと、CRMとは「企業と顧客との関係性を管理・良好な関係を維持すること」です。

たとえば定期的なメールマガジンの配信の際に、見込み顧客にとって役立つブログ記事やYouTube動画を送ることで、信頼貯金を貯められます。

B2B商材などであれば、課題が顕在化するまでに長い時間を要します。なのでメルマガなどで定常的に見込み顧客とコミュニケーションを取り続け、課題が顕在化した際の「第一想起」が取れるブランドになっておくべきでしょう。

既に顧客化している方々との日々のやりとりでも、FAQ(よくある質問)をコンテンツとして作成しておけば、カスタマーサポートの担当者に依存せず、会社としての回答ができるようになったり、回答効率が上がったりと、事業インパクトが大きいです。

新規リードの獲得だけではなく、リードナーチャリングやカスタマーサポートなどにおいても、コンテンツマーケティングあは非常に利用価値の高い施策ですので、ぜひ取り組んでみて下さい。

メリット⑤社内教育にも使える

コンテンツを作成するためには、莫大なインプットと適切な整理が必要になります。

コンテンツ作成のためのインプットは本質的ではないように思えますが、インプットの効率は非常に良く、知識を血肉にしていく上で有用な手段です。

たとえば専門的な内容をコンテンツとして発信する場合に、新人担当者に記事を書いてもらって、上司がそれをレビューした上で世の中にコンテンツを出していく流れを取れば、新人教育の機会にもなるでしょう。

1本のコンテンツやYouTube動画、メールマガジンを作成するのは、想像以上に大変です。

ただ、コンテンツ作成を通して知識の棚卸しや整理が行えたり、コンテンツというアウトプットのために質の高いインプットをすることで、社内メンバーのレベルアップも図れます。

SEOおたく

少し毛色が異なるもののインターン生が執筆した記事をLANYのSEOコンサルタントがライブ添削をしたことがあるのですが、勉強になったとの感想を頂きました!

新人が書く→上司がフィードバックするというのは内容面だけではなく文章力の向上なども面でも有効な施策と言えるでしょう。

教育観点も踏まえながらコンテンツマーケティングをすることで一石二鳥の効果を得られるので、進め方をひと工夫してみても面白いですね。

コンテンツマーケティングのデメリット

コンテンツマーケティングには次のようなデメリットも存在します。

それぞれご説明しますので、デメリットも理解した上で自社に合っているかどうかも判断してみてください。

デメリット①成果が出るまでに時間がかかる

コンテンツマーケティングは成果が出るまでに時間がかかります。

オウンドメディアであれば、SEOで評価されるまでは記事を書いてもなかなか読まれません。SNSやYouTubeであれば、フォロワー数やチャンネル登録者数が増えてこないと、コンテンツを見込み顧客にリーチできません。

コンテンツマーケティングはコツコツと積み上げる必要があるので、根気強くやり続けたり、常にPDCAを回しながら改善していかなければ成果につながりません

成果が出れば中長期的な資産になるメリットがある反面、成果が出るまでに時間がかかるデメリットもあるので、事業フェーズごとに適切な施策を選択していきましょう。

SEOおたく

LANYでは、即効性のあるリスティング広告運用代行もサポートしております!
まずはリスティング広告で売上を作り、その売上をコンテンツマーケティングに投下していくなどの進め方も可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

SEOで成果が出るまでの期間については下記記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

デメリット②継続的に運用しなければいけない

基本的には、コンテンツマーケティングは運用し続けないといけません。

SNSやYouTubeはせっかくフォロワーやチャンネル登録者が増えても、運用を止めてしまうとすぐにファンが離れていってしまいます

適切な運用体制を作っておかないと中長期的な運用し続けることは難しいため、ある程度成果が見込めるようになったら個人ではなく、会社として運用できるような状態に持っていけると良いでしょう。

中でもブログ記事は、定期的に新規記事を投稿したり、頻繁にリライトを行ったり、被リンク獲得を頻度高く狙う必要があるなど、特に運用が大変な施策です。

SEOおたく

LANYではオウンドメディア運用代行として、お客様のオウンドメディアをLANYの専門性の高いチームが代行で運用いたします。
オウンドメディアを運用するリソースがなくてお困りの方などいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお声がけください。

デメリット③人件費がかかる

成果が出るまでの長い期間を根気強く運用し続ける必要があるため、人件費がかさむ施策ではあります。

また、成果が出なかった場合には人件費を回収できないため、最低限「勝ち筋」を見据えた上で取り組む必要があるでしょう。

コンテンツマーケティングは片手間で始められそうに感じるものの、片手間だとなかなか成果につながらず、最終的にはコストだけかかってリターンがない投資対効果の悪い施策になりがちです。

取り組むのであればコンテンツマーケティング専門に取り組む専任者を立てたり、外部の専門部隊にご依頼するのも選択肢としてありでしょう。

専門的な人がある程度の時間をかけた上で出来上がる資産であることを理解した上で、取り組みを始めることをおすすめします。

コンテンツマーケティングを継続させるコツ

コンテンツマーケティングは成果が出るまでに時間がかかり、運用し続けなければいけないとお伝えしました。

弊社LANYの考える継続させるコツをご紹介します。

それぞれご説明します。

継続させるコツ①フェーズごとに適切な目標を設定する

コンテンツマーケティングはフェーズごとに適切な目標を設定しましょう。

ここではオウンドメディア(ブログ)の事例をご紹介します。

フェーズ目標(KPI)
初期記事数
中盤セッション数
後半コンバージョン数

最も大切なのは最初から最終目的のコンバージョンを追いかけすぎないことです。

SEOで成果が出るまでには時間がかかることは割り切りましょう。その中で、初期フェーズでは行動目標をKPIとして定めながらまずは継続的に記事を書き続けることを目標にするのが大切です。

初期の目標が記事数であれば、一旦は新規記事を書き続けることにリソースを全振りすれば良いので、担当者も動きやすくなります。

記事が増えてきたタイミングでリライトをしてセッション数を増やし、増えてきたらコンバージョンレート改善をしながら最終目標を達成するようにしましょう。

最初のコンバージョンが出るまでに少なくとも3〜6ヶ月は見込んでおくと良いのではないかと思います。

詳しくは下記の記事でも解説しております。

継続させるコツ②専任の担当者をつけるか外部に依頼する

コンテンツマーケティングは始めやすいメリットがあるため、どうしても片手間の運用になりがちです。

「余った時間で記事を書こう」「隙間時間でSNSの運用をしよう」などと考えている場合には、往々にして忙しいビジネスパーソンがコンテンツマーケティングを続けられません。

SEOおたく

本気でやると決めた場合には先任の担当者を立てるか、LANYのような外部の専門業者にご依頼するのがおすすめです。

専任の担当者を立てる場合には、コンテンツマーケティングが好きで、コツコツと積み上げていくことができるタイプの人を選びましょう。

専門性ももちろん大切ですが、どちらかといえばコンテンツマーケティングが好きで続けていける人をアサインした方がうまくいくケースが多いです。

外部に切り出す場合には、実際にコンテンツマーケティングで成果を出している企業に依頼するのが良いですね。

継続させるコツ③楽しみながら実践する

コンテンツマーケティングを継続するための一番のコツは「楽しむこと」です。

コンテンツを作って成果が出てくれば、多くの人に届けたい情報を届けることができるようになります。

作ったコンテンツが多くの人に届く部分に楽しさを感じたり、コツコツと続けることで数字が積み上がっていくところに楽しさを感じられる方が担当すれば継続は難しくありません。

「コンテンツを読んでお問い合わせしました」などの声が発生し始めると、本当に大きなモチベーションになると思いますので、ぜひコツコツ継続した先にある喜びや楽しさを見出してみて欲しいです。

LANYのコンテンツマーケティングの成功事例

コンテンツマーケティングのメリットを具体的にイメージしていただくために、LANYのコンテンツマーケティングの成功事例を紹介させていたきます。

LANYが主に実施しているコンテンツマーケティング施策は、次の通りです。

  • Twitter
  • ブログ(オウンドメディア)
  • YouTube
  • メールマガジン

それぞれ簡単にどのような具体的なメリットがあるのかを紹介します。なお、LANYが支援したクライアントの成功事例は下記の記事でまとめております。ぜひ合わせてご覧ください。

事例①Twitter

私のTwitterアカウントSEOおたく(@seootaku)は、SEOに特化した情報発信にて2022年7月現在で1.3万人程度のフォロワーがいます。

LANYのコンテンツ制作を統括している浅井(@_tarotarochan)のフォロワーも2,000人程度います。

日々のTwitterの発信を通して、LANYを認知してくださる方が増えたり、コンサルティング案件の募集ツイートをする度に複数名お声がけいたけるようになりました。

Twitter運用で重要だと思うのは次の3点です。

  • 発信を尖らせる&ブラさない
  • GIVEの精神で発信する
  • 発信をやめない

見込み顧客が欲しい情報をGIVEの精神で発信し続けることで、いつか自分たちにメリットが返ってくると思っています。

Twitterは無料で利用でき、濃いファンを生み出すのに最適なチャネルになるのでぜひトライしてみましょう。

事例②ブログ(オウンドメディア)

皆さんが今お読みくださっているLANYブログも、新規リード獲得に大きな貢献をしてくれています。

LANYブログはSEO経由の流入数も多く獲得できているため、記事を読んだ後にコンサルティングの資料請求をしてくださる方やメールマガジンへの登録をしてくださる方も多いです。

ブログは「どのような検索キーワードを狙うか」を決めて作成できるため、キーワードの裏側にある検索意図を推定することで自社の目的達成により近いキーワードを選び、コンバージョン転換させやすかったりします。

ブログ記事を書くのは労力が必要な作業にはなりますが、中長期的な資産となり得るので、LTVの高い施策になります。

とくにSEO経由の流入が稼げるコンテンツになれば、見込み・潜在顧客それぞれにリーチできるので、記事のSEO対策(=コンテンツSEO)が最重要課題です。

SEOに強い記事の書き方もLANYブログで公開しているので、オウンドメディアを始めようと思っている方であればぜひ読んでみてください。

SEOおたく

もしくはLANYで記事作成代行オウンドメディア運用代行もサービスとしてご提供しています。
リソースがなくて手が回らない・専門家にご依頼したいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

事例③YouTube

情報を取得する際に、テキストを好む人と動画を好む人は分かれます。

最近では、YouTubeやTikTokの流行もあり、動画で情報収集を行う方も増えてきました。

LANYではより多くのユーザー層にリーチする目的と、テキストでは伝わりづらい内容の解説のためにチャンネルを立ち上げて運用しています。

台本づくりや撮影、編集など、ブログ以上に大変な面も多いですが、リーチできる数は増えましたし、声が入ることによって担当者の雰囲気が伝わり、信頼感の醸成に一躍買っている印象もあります。

SEOおたく

「YouTubeを見て問い合わせをしました」と言ってくださる方も増えてきてきました。

ただ、運用の目的やKPIを事前に明確に定めておかないと、思うような成果が出なかったり、運用を続けていくことが難しくなってきます。

B2B企業であればチャンネル登録者数をKPIに置くのではなく、ニッチなターゲットにきちんとリーチして、コンバージョン転換させることを意識して動画を作成すべきです。

再生回数やチャンネル登録者数に左右されすぎることなく、本来の目的を意識したチャンネルを運営していきましょう。

なお、YouTube動画を起点に集客力を強化するための「動画SEO」の考え方や対策方法は、下記の記事で解説しています。あわせてご覧ください。

事例④メールマガジン

LANYでは、週に一回国内外の最新のSEO情報を配信するWeekly SEOという無料メールマガジンを配信しています。

ブログやYouTubeにアップするほどではないちょっとしたSEOの情報だったり、最新のトピックスなどをまとめて配信しています。

Weekly SEOの配信内容
  • 国内外の最新のSEO情報
  • LANYブログやYouTubeの更新情報
  • ウェビナーやYouTubeライブの告知

メールマガジンの登録はこちら>>

メールマガジンの登録をしてくださっている時点で、過去にLANYの他のコンテンツ(Twitterやブログ、YouTube)に接触してくださっているので、ロイヤルカスタマーな可能性が高いです。

SEOおたく

その方々にGIVEの精神を持ってSEOの最新情報を無料で配信し続けながら、彼らの中でSEOの課題が顕在化したタイミングで
「SEOといえば、LANY」となっているように接触頻度を高める目的で実施しています。

メールマガジンを始めてから、お問い合わせの数も増えましたし、ウェビナーやホワイトペーパーなどの他の施策のお知らせもできるリストになるので、非常に有効な施策だと思っています。

C向けのサービスであればLINE@なども良いかと思いますが、B向けであればいまだにメールマガジンは非常に有効な施策であると言えるでしょう。

下記のnoteでは、社員3名の会社が広告宣伝費を使わずにコンテンツマーケティングの力だけでどのように大量のリード件数を獲得しているのかの秘密を解説しています。

note(ノート)
LANYのコンテンツマーケティングを成功させた7つの施策|竹内 渓太 こんにちは。デジタルマーケティング支援会社LANYの代表の竹内(@take_404)です。 LANYは、コンテンツマーケティングによって事業成長をさせてきました。 社員3名かつ広告...

まとめ:コンテンツマーケティングは中長期的な事業成長に必須の施策

コンテンツマーケティングは中長期的な資産となり、大きく事業をグロースさせる力のある施策です。

  • 中長期的な資産となる
  • 手をつけやすく、始めやすい
  • 自社のブランディングにつながる
  • CRMやカスタマーサポートの質が上がる
  • 社内教育にも使える

我々自身もコンテンツマーケティングに注力してきたからこそ、大きく事業を伸ばすことができたと思っていますし、攻めの一手を打てるだけの集客基盤が整えられたと思っています。

たしかに成果が出るまでには少し時間はかかりますが、積み重ねで将来の資産を作ることができるのがコンテンツマーケティングの良いところです。

また集客だけに閉じずに、採用やファン獲得、社内教育など幅広い目的を持って実行できます。

スモールスタートでも良いと思いますので、ぜひコンテンツマーケティングを始めてみてください。

コンテンツマーケティングの中でも記事コンテンツは、動画やメルマガへの横展開性も高く、初手として始めるのに最適な施策です。

SEOおたく

LANYでは、SEOに強い記事制作代行も行っています。
ぜひコンテンツマーケティングの頼れる参謀としてお使いいただければと思います。お気軽にお問い合わせくださいませ。

ebook

【無料お役立ち資料】
BtoB企業がコンテンツマーケティングをやるべき理由

BtoB企業がコンテンツマーケティングをやるべき理由
  • コンテンツマーケティングとは
  • コンテンツマーケティングのメリット・デメリット
  • コンテンツマーケティングを成功させる上で重要なこと / LANYの事例

\SEO担当者のあなたへ/

無料のSEOメールマガジン

週に2回SEOのお役立ち情報をお届けする購読者数2,400人超えの人気メルマガです

  • SEO最新情報をキャッチアップできる
  • SEO成功事例や限定Tipsが届く
  • 限定ウェビナーの情報がいち早く届く

SEO初心者・企業のSEO担当者の方まで役立つ内容のためぜひご登録ください!

* は入力必須項目です。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

竹内渓太のアバター
竹内渓太 SEOコンサルタント

株式会社LANYの代表。株式会社リクルートホールディングスにデジタルマーケティング職で新卒入社。3年間デジタルマーケティングに従事。その後、株式会社LANYを創業。大規模サイトのSEOが得意。

目次