サービス
書籍『強いSEO』の効果的な活用方法
LANYから出版させていただいた書籍『強いSEO』の効果的な活用方法をまとめます。
本書のテーマは、「SEOを “わかる” から “できる” に」です。書籍を読むだけでなく、内容を理解した上で、使える知識にしていただきたいです。
そして、SEOの実務に取り組む際に『強いSEO』を片手にゴリゴリと業務を進めていっていただけたら嬉しく思います。
本記事では書籍をお手に取られた方向けに、下記の2つのユースケースごとにイチオシの活用方法をご提案します。
- 個人のSEO力を高め、個人がSEOの業務を推進する際に活用する
- チームのSEO力を高め、チームでSEOの業務をよりよく推進する際に活用する
なお、どちらのケースにも活用いただける「『強いSEO』演習ドリル」もご用意しております。下記から無料でダウンロードいただけますのでぜひあわせてご覧ください。
個人のSEO力を高め、個人がSEOの業務を推進する際に活用する
『強いSEO』は、事業会社でSEOに本気で取り組むプレイヤーの方向けに書いています。
だからこそ、基礎的な知識だけでなく、具体的にどのような戦略・戦術でSEOを考え、どのような施策を推進していくのか、といった内容まで踏み込んでいます。
SEO担当者がたとえ一人でも『強いSEO』を片手に業務を推進していけば、きっと大きな成果を出していただけると信じておりますので、ぜひボロボロになるまでご活用くださいませ。
おすすめの活用方法は以下の通りです。
- 書籍を一読する
- セルフチェックテストを行う
- Chapter5「SEOの地頭を鍛える」の「強いSEOプレイヤーになるための5ステップ」に沿ってさらに学習を進める
- Chapter3の運営するサイトタイプの箇所を見ながらSEOの戦略を立てる
- 運営するサイトタイプでSEOの実行をする
1. 書籍を一読する
まずは、書籍を一読してください。
SEOの基本から応用まで体系的にまとめているので、Chapter1から順に読めば、SEOの全体像を頭に入れることができると思います。
全体像を頭に入れておくことで、普段の業務で出くわすSEOの変化にも、ある程度の仮説を持って向き合うことができるようになるでしょう。
2. セルフチェックテストを行う
書籍の内容の理解度を高めるために「『強いSEO』演習ドリル」にもぜひ取り組んでみてください。
筆者である私が考えた質問に加えて、総勢100名以上が参加した輪読会にて読者の方々からいただいた質問も踏まえてテストを作っています。
内容の理解が及んでいない箇所があれば、書籍に立ち戻ったり、Googleで検索をして調べて見たりしてください。
書籍を読んで “わかったつもり” になっていた箇所などが、セルフチェックテストを通して炙り出せるかと思います。
3. Chapter5「SEOの地頭を鍛える」の「強いSEOプレイヤーになるための5ステップ」に沿ってさらに学習を進める
上記の箇所に、強いSEOプレイヤーになるために必要な5ステップをまとめています。
おすすめの書籍や参考になるサイトも紹介しているので、余力がある方はぜひ目を通していただけるとよりSEOで成果の出せるプレイヤーに近づけるかと思います。
その上で、「SEO担当で必要な業務を繰り返し実行する」のステップは、「3.第3章の運営するサイトタイプの箇所を見ながらSEOの戦略を立てる」の箇所も参考にしながら進めていってください。
4. Chapter3の運営するサイトタイプの箇所を見ながらSEOの戦略を立てる
『強いSEO』の中で特徴的かつ他の書籍では取り扱っていないのが、Chapter3の「サイトタイプ別SEO(戦略・戦術)」です。
私が一番書きたかった内容であり、本書のサビに当たります。
SEOは、サイトタイプごとにゲームルールが大きく異なります。基本的な考え方は共通するものの、実際に業務としてSEOを推進していく際には、やることが全く違うため、SEOプレイヤーの方が迷子にならないように本書におまとめしました。
それぞれのサイトタイプに合わせて、重要になる点や具体的な戦略検討の進め方が書かれているので、ぜひ参考にしてください。
5. 運営するサイトタイプでSEOの実行をする
最後は実行あるのみです。
SEOは、本書も含めて多くの箇所でベストプラクティスと呼ばれるような情報を手に入れることが可能になっています。
その結果、情報の非対称性がなくなっており、どれだけ実行をやり切れるか、が成果の分かれ目になっています。
Chapter6の「これからのSEO」に、私の思いも記載しています。今のSEOに取り組む難しさや、担当者の市場価値の高さについて、熱く書いておりますので、ぜひそちらにも再度目を通していただき一緒にSEOを推進する仲間として「実行」をし続けましょう。
チームのSEO力を高め、チームでSEOの業務をよりよく推進する際に活用する
輪読会参加者特典として配布した未公開Chapterの「Chapter0. SEOの普遍のマインド」にて詳細を書きましたが、SEOはチームスポーツだと思っています。
各領域のプロフェッショナルに協力をしてもらいながら事業全体・サイト全体でSEOに取り組んでいかなければ、競合に差をつけて大きな成果を上げることは難しいです。
よって、チームのSEOの理解を高めたり、全員のSEO力を高めるためにも、『強いSEO』をご活用いただけると嬉しいです。活用方法は以下の通りです。
- チーム全員が書籍を一読する
- 重要なChapterを選び、輪読会をする
1. チーム全員が書籍を一読する
まずは、チームメンバー全員で書籍を一読してください。回し読みで良いと思います。
読む方のSEOへの理解度やサイトの特性に合わせて、読んでもらう箇所をいくつかピックアップして渡すのが良いかと思います。
最低限読んでもらうと良い箇所は下記です。
- Chapter1 SEOの基本(おさらい)
- Chapter2 SEO基本の流れ
- Chapter3 サイトタイプ別のSEOの戦略・戦術(運営サイトに関係ある箇所のみ)
- Chapter4 手法別SEO(関係が深い手法のみ)
ピックアップする形にすれば、おそらく1〜2時間程度で読める分量になるのではないかと思います。
全員がざっとでも書籍を読んだ状態になれば、チーム内での共通言語も生まれたり、施策を推進する際の拠り所となる思考が統一されるため、SEOを推進しやすくなるでしょう。
2. 重要なChapterを選び、輪読会をする
いくつか重要度の高いChapterをピックアップして、チームで輪読会を開催しましょう。
LANYでも、『強いSEO』購入者向けに輪読会を開催しました。
輪読会のやり方は色々あるかと思いますが、LANYでは次のように行なっています。
輪読会の体制
- ファシリテーター:1名
- 参加者:複数名
輪読会の流れ
- 書籍の感想や不明点のシェア
- ファシリテーターによる重要なポイントの解説
- 理解度チェックテスト
チームの中でもっともSEOに詳しい方をファシリテーターに据えて、チームメンバーの不明点や理解が及んでいないところを解消していくのがおすすめです。詳しい人がいない場合には、全員でディスカッションしながら不明点を解消していきましょう。
理解度チェックテストは、下記の「『強いSEO』演習ドリル」も活用しながら取り組んでいただけると事前準備も不要になるのでおすすめです。
「強いSEO」とあわせて社内研修や新人SEO担当者におすすめなLANYコンテンツ
LANYでは書籍以外にも、SEOを「できる」ようになるために役立つコンテンツを発信しております。下記におまとめしておりますので、ぜひご自身のスキル研鑽はもちろん、社内研修や新人SEO担当者の方にもおすすめしてください。
SEO対策の教科書:ブログ、YouTube、ホワイトペーパーで展開中
SEOの基礎をおさらいしたい、漏れなく重要概念を理解したい方にオススメのコンテンツです。この記事を読んでいる方だけにこっそりお知らせしますが、「SEO対策の教科書」は近い将来、大幅にパワーアップして公開されるという噂があるようです。乞うご期待ください。
無料で「SEO対策の教科書の動画投影スライド」をダウンロードする>>
新人SEO担当者向け動画シリーズ:YouTubeにて21本公開中
新人SEO担当者向けに、強いSEO担当者になるために必要なことや考え方、実務でSEOに取り組むにあたって重要な知識をサイトタイプや手法ごとに整理して解説しております。
順番通り全部視聴するも良し、気になるトピックの動画をチェックするも良しと、使い勝手の良い再生リストとなっておりますのでぜひYouTubeのライブラリに保存していつでも見返せるようにしてください。
SEOおたくのXアカウント
Xアカウント(@seootaku)では、SEOに関する最新ニュース&見解ポストやLANYブログで公開された最新記事の紹介ポスト、LANYのナレッジを惜しみなくお伝えするウェビナーなどの告知情報を日々投稿しております。
手軽にSEOの最新情報をインプットしたい方はぜひフォローしてください。
メルマガ
LANYではコンサルタントが立ち回りで執筆を担当するメルマガの配信も毎週行っております。
最新のSEOニュースはもちろん、支援の現場で得た気づきやTipsなどをコンサルタント目線でお伝えしております。
マーケティング・SEO担当者に役立つ最新のウェビナー情報をいち早くお届けできるのもメルマガならでは。その週に公開されたブログ記事やYouTube動画も一緒にお知らせしているため、漏れなくLANYのコンテンツをチェックしたい方はぜひ講読してください!
ぜひ、『強いSEO』を使い倒して『強いSEO担当者』になってください!
繰り返しにはなりますが、『強いSEO』は、「SEOを “わかる” から “できる” に」がコンセプトです。
ただ本を読んでいただくだけでなく、実際に本を使い倒して、現場の皆様がSEOで成果を出してくれることが、著者の私としては一番嬉しいです。
ぜひボロボロになるまで本書を活用して、強いSEO担当者になってください!
タイトル | 強いSEO SEOおたくが1000のサイトを検証してわかった成果を上げるルール |
---|---|
著者 | 竹内 渓太 |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2024年11月1日(金) |
ページ数 | 352ページ |
形式 | 単行本(ソフトカバー) |
価格 | 2,420円(税込) |