パンくずリストとは?設定方法・メリット・SEO効果について

パンくずリスト
  • URLをコピーしました!

本記事ではパンくずリストの設定方法・メリット・SEO効果について、事例や公式情報を交えながらどう設定すべきか?について解説していきます。

テクニカルSEOよりの話になりますが、パンくずリストがSEOに与える影響は非常に大きいです。

自サイトの改善に役立てていただければ幸いです。

より深くSEO対策について学びたい方は、下記の記事が参考になりますので、ぜひ本記事と合わせて読んでみてください。

竹内渓太のアバター
執筆者

SEOコンサルタント

竹内渓太

株式会社LANYの代表。株式会社リクルートホールディングスにデジタルマーケティング職で新卒入社。3年間デジタルマーケティングに従事。その後、株式会社LANYを創業。大規模サイトのSEOが得意。

Webinar

無料輪読会のお知らせ

内容

各日各チャプターのテーマを取り扱います。
全日程参加はもちろん、ご自身のサイトタイプに合った1回〜のご参加も歓迎いたします!

  • 理解度を深める!セルフチェックテスト
  • 著者による各章のポイント解説
  • Q&A

開催日時

2024年11月22日(金)〜11月29日(金) 各日10:30~11:00

おすすめの対象者の方

  • 『強いSEO』の書籍は手元にあるが、流し読みで終わってしまった方
  • 『強いSEO』の書籍は読んだが、さらに本書の内容を200%引き出し実戦に役立てたい方
  • サイトタイプ別のSEOについて、理解を深めたい方
  • 書籍に納めきれなかった未公開原稿が気になる方

※本輪読会は、『強いSEO』がお手元にある方を主に対象としております。

目次

パンくずリストとは「サイトの階層をネスト化して視覚的に分かりやすくしたもの」

パンくずリストとは「サイトの階層をネスト化して視覚的に分かりやすくしたもの」です。

ユーザー自身が今どの階層にいるのかを分かりやすくしたり、前のページやTOPページに戻りやすくするメリットがあり、通常は画面上部に設置されることが多いです。

後述しますが、SPサイトにおいては画面下部にパンくずリストを設置しているサイトもあります。

LANYブログのパンくずリスト
PCのパンくずリスト

ユーザーが階層構造を認識しやすくなるだけではなく、Googleなどの検索エンジンもパンくずリストの階層によって、ページ間の関係性を読み解き、ページの役割を認識しやすくなります。

参考:SEOスターターガイド

※無料お役立ち資料:「【完全版】SEO対策の教科書の動画投影スライド」をダウンロードする>>こちらから

パンくずリストの設定方法

パンくずリストは、サイト構造を簡易的に明示化したものになるので、関連性を持たせてシンプルな形でまとめることが求められます。

まずは、サイトの構造を整理し、階層構造を明確にしたうえで、どのページにはどのパンくずリストを表出させるかを整理して設定していくという手順が望ましいです。

下記に示すAパターンはきちんと構造化できておりますが、Bパターンではデスクトップパソコンとノートパソコンは並列関係にもかかわらず、階層構造のようになってしまっておりNGな例です。

  • A:家電TOP > パソコン> ノートパソコン> 商品詳細
  • B:家電TOP > パソコン> デスクトップパソコン> ノートパソコン> 商品詳細

サイト設計の段階で、ディレクトリマップと呼ばれる設計書を作成しながら、ページテンプレートごとにどのようなパンくずリストにするのかをよく検討するべきです。

特に、データベース型サイトであれば、パンくずリストの設計を失敗すると、階層構造が不明確なページ群が生まれてしまい、検索エンジンに適切な関連性を伝えることができず、本来のポテンシャルが発揮できなくなってしまう可能性もあります。

サイト設計やリニューアル時には、きちんと専門家を入れて、パンくずリストをはじめとするサイト設計は丁寧にレビューをしてもらうと良いでしょう。

SEOおたく

LANYは、多くのサイトリニューアルや立ち上げに携わっているため、パンくずリストの設計をはじめとする各種SEO要件の設計が可能です。

リニューアル等をお考えの方は、ぜひ一度LANYにご相談ください。

> LANYのSEOコンサルティングの詳細を見てみる

LANYのSEOコンサルティング
サービス概要資料

LANYのサービス導入事例

NTTドコモ 様

株式会社NTTドコモ 様
(ご利用サービス:SEOコンサルティング)
LANYさんとの取り組み開始直後から綺麗な右肩上がりでクロール数・インデックス数が共に伸びており、インデックス数は開始前と比べて130%程度増加しました。
▶︎SEOコンサルティング事例詳細を見る

パンくずリストのメリット・SEO効果について

パンくずリストは、あまり気にされたことがない方も多いかもしれませんが、SEOにおいて非常に重要な要素です。

ユーザーにとっても、クローラーにとっても大きな役割を果たすため、ぜひここでパンくずリストのメリットを抑えていってください。

ユーザビリティが向上する

パンくずリストを設置することで、ユーザーが今どの階層にいるのかが分かりやすくなります。

また、上階層にも戻りやすくなるため、ECサイトをはじめとするデータベース型サイトでは多くのユーザーが実際に利用するリンクとなっています。

スマホユーザーが増えてきたことで、パンくずリストをUIの邪魔にならないページの下部に設置する場合も多くありますが、場合によっては利用率も高いのできちんとデータを見て判断することをおすすめします。

利用率が高い場合には、階層構造が分かりやすい文言(アンカーテキスト)にしてあげる部分も工夫するなどして、パンくずリストを使ってユーザービリティを高められるようにしましょう。

クローラビリティが向上する

クローラーは内部リンククロールと、リッチリザルト表示のためにパンくずリストを利用すると言われています。

そのため、HTML上のどこに記述されていても、それがパンくずリストであるとわかれば問題ないです。

https://twitter.com/JohnMu/status/1386290815782166540?s=20

また、パンくずリストは構造化マークアップを実装することができるので、適切にマークアップしておけば確実にパンくずリストを認識してもらうことは可能です。

よって、パンくずリストの位置は「ユーザー視点」で考えれば問題なく、SEO観点ではそれがパンくずリストであることを伝えるようにマークアップする点だけ意識しましょう。

内部リンクの濃淡によるSEO効果

パンくずリストを適切に設置することで、下層から上層ページへ内部リンクが集まりやすくなります。

TOPページへのリンクは、どのページのパンくずリストにも含まれるため、ページ数分だけリンクが集まることになります。

その結果、上層ページにはより多くのリンクジュースが集まりやすくなり、PageRankが上がることで順位が上がりやすくなったり、ページごとの相対的重要度が検索エンジンに伝わるのでカニバリを防ぐことにもつながります。

また、内部リンクの設置はリーズナブルサーファーモデルという概念が採用されていると言われており、設置する箇所やアンカーテキストも工夫すると良いです。

リンクジュースやリーズナブルサーファーモデルについては、次の記事にて詳細に解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

SEOについてお悩みの方へ

LANYのSEOコンサルティング

  • サービス・料金プランの詳細
  • 提供内容のアウトプットイメージ
  • SEOコンサルティングの事例

LANYのサービス導入事例

NTTドコモ 様

株式会社NTTドコモ 様
(ご利用サービス:SEOコンサルティング)
LANYさんとの取り組み開始直後から綺麗な右肩上がりでクロール数・インデックス数が共に伸びており、インデックス数は開始前と比べて130%程度増加しました。
▶︎SEOコンサルティング事例詳細を見る

パンくずリストにまつわるよくある質問

ここからはパンくずリストに関連するよくある質問について答えていきます。

パンくずリストの構造化データマークアップは設定したほうがいいのか?

パンくずリストを設定した後には、併せて構造化データマークアップの設定もすることが推奨されております。これはGoogleのSEOスターターガイドでも述べられています。

パンくずリストを表示する場合は、パンくずリストの構造化データのマークアップを使用することをおすすめします。

パンくずリストを使用する_SEOスターターガイド

具体の記述方法については検索セントラルのページを参照して設定してください。

WordPress等のCMSを使用している場合、プラグインで導入できるケースが多いかと思いますので、詳細な設定方法についてはプラグインやテーマの設定方法を参考に設定ください。

構造化データマークアップの注意点として、Googleは2021年1月末にdata-vocablary.orgによる構造化データマークアップのサポートを終了しているため、これから実装する場合はSchema.orgでご実装いただく必要があります。

もし現在data-vocablary.orgによるパンくずリストの構造化データマークアップを実装している場合は、Schema.orgでのマークアップに修正することが望ましいです。

パンくずリストは2本あってもいいのか?

結論2本あっても問題ないです。

検索セントラルのパンくずリスト構造化データマークアップセクションの中に、複数のマークアップ事例があるように、2本あっても問題ないです。

分かりやすい例としては、ファッションECの場合、アイテムカテゴリーからのパンくずリストと、そのアイテムが属するブランドからのパンくずリストと2本出るというのが分かりやすいかと思います。

SEOドリブンで考えるというよりかは、2本あったほうがユーザーが分かりやすい、と判断できるのならば、2本設置するという意思決定が正しいと思います。

  • ファッション通販TOP > メンズファッション > Tシャツ・カットソー > 商品詳細
  • ファッション通販TOP > メンズファッション > $Brand Name$> 商品詳細

参考:複数のパンくずリスト_パンくずリスト  |  検索セントラル  |  Google Developers

パンくずリストはSPサイトにおいて表示しなくてもいいのか?

こちらについては明確な解はないと思われます。

SEOを意識するのであれば設定したほうが良いと思いますし、UX的に設置することが厳しいのであればSPでは表示しないという意思決定も一つだとは思います。

個人的意見としてはSEOもUXも両者大事だと思っていますので、画面の下部にUXを損ねない範囲でパンくずリストを表示させるというのがベターだと思います。

また、パンくずリストをページ上に表示せず、構造化データマークアップを実装することは原則ガイドライン違反になりますので注意してください。

まとめ

本記事ではパンくずリストについて解説いたしました。

SEOとしても重要度は高いパンくずリストですので、UXを抱き合わせで考えながらいい形を模索できたら、と思っています。

もし、設定方法やSEOにお悩みの方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせいただければと思います。

ebook

【無料お役立ち資料】
SEO対策の教科書の動画投影スライド

SEO対策の教科書 YouTube動画の投影スライド お役立ち資料アイキャッチ
  • スライド154枚
  • 1.5時間の無料動画

\SEO担当者のあなたへ/

無料のSEOメールマガジン

週に2回SEOのお役立ち情報をお届けする購読者数2,400人超えの人気メルマガです

  • SEO最新情報をキャッチアップできる
  • SEO成功事例や限定Tipsが届く
  • 限定ウェビナーの情報がいち早く届く

SEO初心者・企業のSEO担当者の方まで役立つ内容のためぜひご登録ください!

* は入力必須項目です。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次