サービス
スタンバイ求人広告とは?スタンバイの特徴やメリット、掲載方法など詳しく解説!
スタンバイは求人特化型の検索エンジンを備えた求人サイトです。2023年3月時点で1,000万件以上の求人広告を取り扱っています。
求人サイト求人広告の出稿先としてスタンバイを検討しているものの、特徴や求人広告の出稿方法がよくわからないと悩むケースは多いのではないでしょうか。
この記事ではスタンバイの特徴や他社の求人検索エンジンとの違い、出稿方法について解説します。
スタンバイ求人広告とは?
スタンバイ求人広告とは求人特化型の検索エンジン「スタンバイ」で掲載できる広告のことです。
Zホールディングス株式会社とビジョナル株式会社が設立した合弁事業会社「株式会社スタンバイ」が運営しています。
以下のことを紹介しますので詳しく見てみましょう。
- スタンバイの特徴
- スタンバイの仕組み
- 他の求人広告検索エンジンとの違い
スタンバイの特徴
スタンバイでは、インターネット上のあらゆる求人広告の閲覧が可能です。
スタンバイの公式サイトでは、2023年3月時点で1,000万件以上の求人広告を取り扱っていると公表しています。
幅広い職種・雇用形態の求人案件が見られることから、求職者が自分の条件にぴったりの求人を探しにスタンバイにアクセスしています。
スタンバイでは無料での掲載が可能です。
有料広告枠もあり、管理画面で求人案件を有料プランに設定することで検索結果画面の上部に掲載されやすくなります。
スタンバイ求人広告の仕組み
スタンバイの求人広告は以下の2つの方法で掲載される仕組みになっています。
- 自社の採用サイトをスタンバイにクローリングを依頼する
- XML形式のデータフィードをスタンバイと連携する
クローリングとは、サイトの情報を収集するためのプログラムのことです。
クローリングによって自社の求人情報が読み込まれ、掲載基準をクリアしていれば出稿できます。
また、自社のデータ(商品など)を広告配信フォーマットに変換して連携するシステムのことを「データフィード」といいます。
スタンバイではフォーマットにXMLという言語を採用しており、XMLファイルを作成してスタンバイに連携することで求人広告の掲載が可能です。
スタンバイ求人広告と他の求人広告との違いは?
スタンバイの他にも以下のような求人広告検索エンジンがあります。
表にまとめましたので違いを見てみましょう。
求人検索エンジンの種類 | 特徴 |
---|---|
スタンバイ | ・Yahoo!と連携している ・新しくできた職種にも対応 ・有料掲載枠ありで、細かい料金設定が可能 |
Indeed | ・月間国内サイト利用数3,850万人が利用 ・求人広告の管理が簡単 ・有料掲載枠あり |
求人ボックス | ・月間訪問者800万人 ・幅広い年齢層が活用 ・有料掲載枠あり |
Googleしごと検索 | ・Googleの検索結果画面の上位に表示される可能性がある ・有料掲載枠なし |
それぞれについて詳しく紹介します。
Indeed
Indeedはリクルートホールディングスの子会社「Indeed Japan株式会社」が運営している検索エンジンです。
国内の月間ユーザーは3,850万人ほどおり、他社サイトと比べても圧倒的に利用数が多いのが特徴です。
初期費用や採用成功時の報酬が発生しないため、経費を安く抑えられます。
有料オプションにすることで、表示回数が増えやすくなるのも特徴です。
参考:Indeed 求人掲載
求人ボックス
求人ボックスは「価格.com」や「食べログ」を運営している株式会社カカクコムのサービスです。
月間800万人が求人ボックスにアクセスしています。
全国から500万件以上の求人案件が集まっており、幅広いユーザーのニーズに応えた広告が掲載されています。
5分でアカウントを作成でき、最短当日に掲載されるのが求人ボックスの強みです。
参考:求人ボックス 採用ボード
Googleしごと検索
引用:Googleしごと検索
Googleしごと検索はGoogleが提供している求人検索エンジンです。
通常のGoogle検索で求人を検索すると、検索結果画面の上位に求人情報が掲載されます。
SEOで上位に掲載されていない採用サイトでも掲載される可能性があります。
有料オプションはなく、すべて無料での利用が可能です。
- 「スタンバイ」の最も大きな特徴であり強みとなっているのは、Yahoo!サービスでの優位性です。日本最大級の規模を誇るYahoo!JAPANの豊富なサービスから圧倒的なリーチが可能で、現在の掲載求人数は900万件超となっています。これにより、自分に合った条件(仕事内容・勤務地等)の仕事を効率的に見つけられる求人特化の検索エンジンとなっています。
スタンバイ求人広告を掲載する5つのメリット
スタンバイで求人広告を掲載することで、以下の5つのメリットがあります。
- 一般的な求人サイトに掲載するよりも利用してもらいやすい
- 幅広い求人に対応できる
- クリック課金制で求人掲載・採用時に追加の費用が発生しない
- ユーザーの検索意図に沿って広告を掲載できる
- 求人広告の掲載に手間がかからない
それぞれ詳しく解説しますので、スタンバイを活用しようか悩んでいる方は必見です。
メリット1.一般的な求人サイトに掲載するよりも利用してもらいやすい
スタンバイはYahoo!Japanのトップページからアクセスできます。
企業の口コミ情報が記載されている「Yahoo!しごとカタログ」からもスタンバイへとアクセスできるので、多くのYahoo!ユーザーを呼び込めるでしょう。
また、スタンバイの有料広告を利用すると、Yahoo! JAPANの検索結果画面にも表示されることがあります。
Yahoo!の検索結果画面の上位に掲載されることによって、自社の求人情報に興味のある人にクリックされやすくなり、あらゆる人材を集められます。
メリット2.幅広い求人に対応できる
スタンバイは幅広い職種や雇用形態に対応しています。
通常、求人サイトは「新卒向け」「バイト求人」など一部のターゲット層に特化しています。
一方、スタンバイの場合は以下のような雇用形態の求人情報を掲載しています。
- 正社員
- 契約社員
- 派遣社員
- 新卒
- アルバイト・パート
- インターン
- 業務委託
掲載する求人に雇用形態の指定がないため、様々な採用ニーズに対応できます。
メリット3.クリック課金制で求人掲載・採用時に追加の費用が発生しない
通常の求人広告サイトは以下のタイミングで課金が発生する形式をとっていることが多いです。
発生するタイミング | 料金の相場 |
---|---|
求人広告を掲載するとき | 1万円~40万円以上 |
採用に成功したとき | 理論年収の年収の30~40% (400万円の場合、120万~160万円) |
参考:人材紹介の手数料の相場とは?初心者必見、しくみや返還金について徹底解説|doda
上記のような料金形態の求人広告サービスでは、採用のために多額な費用を準備しなければなりません。
しかし、スタンバイの有料広告の場合、クリック課金型のため少額からはじめられます。
クリック課金型とは求人広告がクリックされるタイミングで費用が発生する料金形態のことです。
1クリックあたりの費用(クリック単価)の上限金額を自社で設定して、求人広告がクリックされた回数だけ料金を支払います。
たとえば、上限クリック単価を100円に設定し、求人広告が50回クリックされた場合広告費は5,000円以下に収まります。
スタンバイでは上限クリック単価を20円から設定できるため、少ない広告費から求人掲載を開始することができます。
また、1日や1ヶ月に支払える広告費も設定できるため、思いのほか予算を使ってしまったという事態も防ぐことができます。
メリット4.ユーザーの検索意図に沿って広告を掲載できる
スタンバイの有料広告枠にはユーザーの検索した条件に近い広告が掲載されます。
たとえば、「広告運用 東京」とユーザーが検索した場合、広告運用の仕事ができる東京の企業の広告が表示されるでしょう。
スタンバイでは検索軸が豊富なため、幅広いユーザーを狙った有料求人広告の配信が可能です。
キーワードの検索意図に沿った求人広告が掲載されるため、求職者と企業のマッチング率が高まり、応募数の増加に繋がりやすくなります。
メリット5.求人広告の掲載に手間がかからない
スタンバイは採用サイトと連携し、無料掲載か有料掲載を選択するだけで求人広告を出稿できます。
求人広告サイトに掲載するための原稿を作成する必要がないため、手間がかかりません。
スタンバイは初めてでも直感的に操作しやすいようにUIが設計されているため、利便性に優れています。
- スタンバイは基本的に無料で使えるため、多くの求職者が利用しています。近年、非常に人気を集めている求人検索エンジンです。スタンバイに掲載されている求人は、国内大手の検索エンジンであるYahoo!で求人を検索した際に上位などに表示されます。Yahoo!を利用して求人を検索している方に効率よく自社の求人をアピールできるのが大きなメリットといえるでしょう。
スタンバイ求人広告を出稿する方法
スタンバイで求人広告を出稿したい場合、以下の3つの方法でスタンバイと採用サイトを連携する必要があります。
- クローリングによる掲載
- xmlフィードでの連携による掲載
- 採用管理システムとの連携による掲載
それぞれ詳しく紹介しますので、自社の採用サイトの種類によって最適な出稿方法を選びましょう。
クローリングによる掲載
自社で採用サイトを所有している場合は、スタンバイにクローリングを依頼することで掲載が可能です。
以下のようなサイトであれば、スタンバイでクローリングできます。
- マークアップ言語のHTML内に求人情報が記載されているサイト
- JavaScriptをOFFにしても求人情報が閲覧できるサイト
ただし、以下のようにクローリングされないサイトもあるので注意しましょう。
- 募集が終了している求人
- ハローワークが掲載元の求人
自社でクローリングを依頼できない場合は広告代理店に依頼するのもひとつの手です。
XMLフィードの連携による掲載
自社の求人情報を掲載したXML形式のデータフィードを作成することで、スタンバイに求人広告を掲載できます。
XMLフィードを活用すれば、クローリングよりも素早く情報を更新できます。
ただし、スタンバイ独自のルールにしたがってXMLフィードを作成する必要があるため、手間がかかりやすいです。
マークアップ言語の知識も必要なため、他の出稿方法より難しくなります。
採用管理システムとの連携による掲載
採用管理システムとは、「HRMOS」や「ジョブカン」のような採用に関する業務をサポートしてくれるシステムのことです。
採用管理システムを導入することで、以下のような業務を効率化できます。
- 応募者の情報の管理
- 選考の進捗状況の把握
- 採用サイトの作成
採用管理システムで作成した採用サイトもスタンバイとの連携が可能です。
プログラミングの知識がなくても採用サイトを作成できるため、初心者でも問題ありません。
ただし、採用管理システムによってはスタンバイとの連携に対応していない可能性があるため、事前に確認しましょう。
- すでに自社の採用サイトやATSで作成した採用ページがある場合は、そのページをクローリングさせる形で掲載が可能です。クローリングされてスタンバイ上に表示された求人をクリックすると、採用サイト・採用ページへ遷移する仕様です。クローリングの場合、掲載まである程度の期間(1週間~2週間程度)が掛かったり、求人内容の不備があると掲載基準を満たしていないと判断され、掲載されないケースもあるため注意が必要です。
スタンバイ広告で成果を高める3つのポイント
スタンバイでは1,000万件以上の広告が掲載されているので、応募者数を増やすために以下の3つのポイントを紹介します。
- 求人内容を詳細に記載する
- 検索されやすいキーワードを求人情報に盛り込む
- 競合の求人情報を分析する
それぞれ詳しく解説します。
ポイント1:求人内容を詳細に記載する
求人内容はユーザーがイメージしやすいように詳しく掲載しましょう。
たとえば、以下の場合どちらが仕事内容のイメージがつきやすいでしょうか。
- ケース1:設計開発
- ケース2:CADを用いた産業機械の設計開発
上記の場合、ただ職種だけを掲載しているケース1よりもケース2の方が具体的に仕事内容を想像できます。
他にも以下のような項目を詳しく記載して、求職者が求めている条件に合うかどうかを判断できるようにしましょう。
- 職種
- 業務内容
- 雇用形態
- 給与
- 勤務時間、残業、休日
- 福利厚生
ポイント2:検索されやすいキーワードを求人情報に盛り込む
スタンバイでは検索キーワードと求人内容の関連性が高いほど検索結果の上位に掲載されます。
つまり、上位に掲載されるには、求職者がどのようなキーワードで検索するかを意識して求人情報を記載することが重要です。
たとえば、残業がほとんどない企業を探している求職者の場合「残業ほぼなし」で検索すると考えられます。
自社で残業がほとんどないのであれば求人広告に「残業ほぼなし」と盛り込むことで掲載順位が上がり、ユーザーに閲覧されやすくなるでしょう。
ポイント3:競合の求人情報を分析する
スタンバイは掲載数が多い分、競合が求人広告を掲載しているケースも考えられます。
自社の求人広告よりも競合の方が上位に掲載されている場合、競合に応募人数が集まりやすくなるでしょう。
自社の応募人数を増やすためには、競合にないポイントをアピールすることが大切です。
競合や上位に表示されている企業の求人と自社の分析をし、差別化できるポイントを洗い出して、求人広告を作成してみてください。
- スタンバイはシンプルな求人検索エンジンで、検索フィルタも非常に簡易的なデザインとなっています。そのため求人情報は求職者にとって、見やすく分かりやすく詳しく記載することが大事です。また、検索されやすいキーワードをしっかり盛り込むことで、指定のキーワードで検索されたときに表示されやすくするることも重要です。「求職者が何を求めているのか」をしっかり理解した上で求人を掲載するのが本質的な施策といえるでしょう。
スタンバイ求人広告の3つの注意点
スタンバイで求人広告を掲載する際に注意すべきこととして、以下の3つがあります。
- 採用サイトがないと掲載できない
- 審査によっては掲載されないこともある
- 広告運用に関する知識が必要
スタンバイでの求人広告運用を失敗しないために注意点をしっかりと把握しておきましょう。
注意点1.採用サイトがないと掲載できない
Indeedや求人ボックスには採用サイトがなくても掲載できる機能がありますが、スタンバイは採用サイトがないと掲載できません。
自前で採用情報を用意する必要があるので、ほかの求人検索エンジンよりも手間がかかるでしょう。
自社で採用サイトを制作できないと制作会社に依頼する必要があり、制作費やサイトの運営費などの費用も発生します。
注意点2.審査によっては掲載されないこともある
スタンバイには独自の審査基準があり、基準を満たしていない場合は掲載できない可能性があります。
求人情報に不備がある場合や記載項目が少ない場合は審査に落ちる可能性が高くなります。
また、以下のようなサイトはクローリングできないため注意が必要です。
- JavaScript内に応募内容が掲載されている
- 求人情報の一覧ページと詳細ページが分かれていない
- 1つの詳細ページに複数の求人情報が掲載されている
- 1,000件以上の求人案内を掲載している
- robots.txtによってクローリングが禁止されている
審査が通るためにも、採用サイトを見直してスタンバイが正しくクローリングできるようにしましょう。
注意点3.広告運用に関する知識が必要
少しでも掲載順位を上げるには広告運用の知識が欠かせません。
管理画面で広告の出稿状況を把握し、状況に応じて最適な広告戦略を立てることで求人広告を上位に掲載できます。
広告の優先順位はスタンバイ独自の計算方法で算出しているので、掲載順位を上げるにはさまざまな検証をしてノウハウを蓄積する必要があります。
求人広告の運用経験がない場合は、経験豊富な広告運用の代行会社への依頼も検討しましょう。
- スタンバイ求人広告を利用する際の3つの注意点について解説しました。スタンバイ広告は無料でも掲載できるため多くの企業が出稿するため、求人情報の掲載方法には創意工夫が必要になります。もちろん出稿すれば応募が来るわけではなく、原稿の改善や時に有料広告での掲載も検討する必要があるでしょう。スタンバイ広告でも、どういう原稿が良いのかを求職者目線で作成し改善することが運用において非常に重要です。
スタンバイに求人広告を出稿して採用を強化しよう
スタンバイは求人が1,000万件以上掲載されている求人特化型の検索エンジンです。
Yahoo!と提携しているため、多くのユーザーへとリーチできます。
無料でも有料でも掲載が可能です。
スタンバイ広告の有料広告はクリック課金のため少額から始められます。
スタンバイに求人広告を掲載するには独自の採用サイトやXMLフィード、採用管理システムで作成した採用サイトが必要なので事前に準備しましょう。
なお、スタンバイで優秀な人材を獲得するには、求人広告の運用が得意な代行会社に依頼することをおすすめします。
LANYでは求人に特化した広告運用を承っています。広告運用にお悩みの方は、LANYへお気軽にお問い合わせください。