GDNとは?特徴やメリット、ターゲティング、YDAとの違いついて解説!

GDNとは?特徴やメリット、ターゲティング、YDAとの違いついて解説
  • URLをコピーしました!

GDNは、Googleが提供しているサービス、およびGoogleと提携しているWebサイトやアプリケーションに広告を配信できるサービスです。

画像の広告だけでなく、動画広告も掲載可能です。

GDNはディスプレイ広告の一種のため、リスティング広告とはターゲットや特徴が異なります。

広告を運用する際には、それぞれの強みを理解したうえで、広告の出稿先や予算など方針を検討することが大切です。

この記事では、GDNの概要やメリット、ほかの広告との違いを解説します。

Webinar

無料ウェビナーのお知らせ

内容

  • 2024年8月のGoogleコアアルゴリズムアップデートの概要
  • 直近のアルゴリズム変動の流れの振り返り
  • 2024年8月のGoogleコアアルゴリズムアップデートの傾向と対策
  • リアルタイムQ&A(20〜30分)

開催日時

2024年10月9日(水)12:00~13:00

おすすめの対象者の方

  • 2024年8月に実施されたコアアップデートの傾向を知りたいSEO担当者の方
  • 今回のコアアップデートで検索順位を落としてしまった方
  • 今後のSEO戦略や施策について考えているSEO担当者の方

LANYのサービスに関するお問い合わせはこちら>>

LANYのサービス概要資料のダウンロードはこちら>>

目次

ディスプレイ広告について

まずGDNの解説に入る前に、一般的なディスプレイ広告について簡単に確認しましょう。

ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリケーションに配信される広告です。

ユーザーの興味やWebサイトのコンテンツ内容に関連した広告が、Webサイトのあらゆる場所に掲載されます。

ユーザーが広告をクリックすることで、指定したURLのWebサイトが表示されます。

自社の商品やサービスを知らない人や、関心の低い潜在層への認知向上に有効です。
ユーザーが広告をクリックし、Webサイトで商品やサービスを購入してもらうことで、売上を向上できます。

リスティング(検索連動型)広告との違い

引用:Google広告スタートガイドブック

Web広告の種類には、ディスプレイ広告以外にも、リスティング広告(検索広告)があります。

リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索結果画面の上部や下部に掲載されるテキスト形式の広告です。
ユーザーが検索したキーワードと関連性の高い広告を表示できます。

ディスプレイ広告とリスティング広告では、表示できるターゲットが違います。
ディスプレイ広告は先述の通り、商品やサービスに関心のないユーザーにも配信が可能です。
多くのユーザーに認知させて購入を促せます。

一方でリスティング広告は、商品やサービスに関心のありそうな顕在層向けに配信できる広告です。
関心のあるユーザーの購買意欲を高められ、購入を検討してもらえます。
配信できるユーザーは限られますが、ニーズの高いユーザーに配信できるため、広告から購入までの成約率が高くなる傾向があります。

どちらの広告も使い方次第で大きな効果を発揮できるのです。

GDNとは?

GDNとは、「Google Display Network(グーグルディスプレイネットワーク)」の略称で、Googleが提供しているサービスや、Googleと提携しているWebサイトやアプリケーションに広告を配信できます。

ディスプレイ広告には、画像の広告だけでなく、動画広告も掲載可能です。

参考:ディスプレイ ネットワークとは|Google 広告 ヘルプ

GDNを活用するメリット

GDNで広告を出稿するメリットとして、日本の多くの人が使っているGoogleのサービスに広告を配信できるという点があります。

Googleは毎月8,218万人に利用されています。(ニールセン デジタル株式会社の調査より

最大で日本の人口の3分の2以上に配信でき、認知度向上に大きく貢献します。

また、特定のユーザーに焦点を合わせて配信できることもメリットです。
GDNでは、ユーザーの興味や関心はもちろんのこと、性別、年齢、住んでいる地域も指定できます。

細かくターゲットを絞ることで興味のあるユーザーのみに配信でき、広告費の削減とコンバージョン数の増加が期待できます。

GDNの配信面

GDNでは、Googleの提供しているサービスと、Googleと提携しているWebサイトに広告を配信できます。

Googleの提供しているサービスには、以下のようなサービスがあります。

  • 動画配信サービス「YouTube」
  • ブログサービス「Blogger」
  • フリーメールサービス「Gmail」
    など

Googleと提携しているWebサイトには、以下のようなサイトがあります。

  • ブログサービス「ライブドアブログ」
  • イラスト投稿サイト「ピクシブ」
  • 飲食店の予約・紹介サイト「食べログ」
    など

GDNでは、上記のような認知度の高いサイトやPV数が高いサイトに広告を配信できます。

GDNのターゲティング

ディスプレイ広告で成果を効率的に出すには、「誰に配信するか」を設定することが大切です。

GDNでは以下のターゲティング方法がありますので、それぞれ詳しく紹介します。

  • ユーザー軸のターゲティング(誰に出すか)
  • コンテンツ媒体へのターゲティング(どこに出すか)

ユーザー軸のターゲティング

GDNではユーザーに合わせて広告を掲載できます。

下記にターゲティングできる項目と概要についてまとめていますので、参考にしてみてください。

ターゲティングターゲティング概要
ユーザー属性年齢や性別、子供の有無を設定して配信できる。
地域市町村や都道府県を指定して配信できる
デバイスPC、スマホ、タブレット端末、テレビを指定して配信できる
カスタムセグメントターゲットとしているユーザーが検索しそうなキーワードや利用しそうなサイトURL、アプリを指定して配信できる
購買意向の強いセグメント自社商品に類似した商品の購入を検考えているユーザーに配信できる
ライフイベント結婚や就職など、人生の大きなイベントを迎えている人に配信できる
アフィニティセグメント特定の生活習慣、趣味がある人に配信できる
広告主様のデータ(リマーケティング)自社サイトを閲覧したことがあるユーザーに配信できる
類似セグメントリマーケティングのデータをもとに、類似した行動をしている人に配信できる
カスタマーマッチ自社の顧客データと合致したユーザーに配信できる

参考:ディスプレイ広告と Google ディスプレイ ネットワークについて|Google 広告 ヘルプ

リマーケティングやカスタムセグメントについてさらに詳しく知りたい方は下記をご参考ください。

コンテンツ媒体へのターゲティング

コンテンツ媒体へのターゲティングとは、特定のメディアを指定して広告を配信できるターゲティング手法です。

下記のターゲティングできる項目と概要について表でまとめていますので、参考にしてみてください。

ターゲティングターゲティング概要
コンテンツキーワード設定したキーワードと関連性の高いWebサイトに配信できる
トピックGoogleが分類したトピックを選択して配信できる
手動プレースメント広告を出したいサイトを任意で設定して配信できる

参考:トピック ターゲットについて|Google 広告 ヘルプ
参考:プレースメント ターゲティングについて|Google 広告 ヘルプ

GDNのバナーサイズ

GDNにはレスポンシブディスプレイ広告とバナー広告の2種類があります。
それぞれ対応しているバナーサイズが異なるので、以下で詳しく紹介します。

レスポンシブ ディスプレイ広告

レスポンシブディスプレイ広告は、登録した画像やテキストがGoogleのアルゴリズムによって自動で組み合わされて配信される広告です。

バナーサイズを配信面に合うように自動調整してくれるため、どの配信面にも対応できます。

テキストや画像、広告タイトルを複数登録することで、ユーザーに最適な広告を配信できるのが特徴です。

レスポンシブディスプレイ広告に必要なバナーサイズを以下に記載します。

レスポンシブディスプレイ広告に必要な画像バナーサイズ(ピクセル)
横長画像1200×628
スクエア画像300×300
ロゴ画像180×180
注意点画像内の文字割合は、20%程度に留めるか、なしが推奨
※文字で訴求するバナーの場合は仕方ないので、審査トライしましょう 

こちらで、レスポンシブ ディスプレイ広告の仕様やメリット等も解説していますのでご参考ください。

バナー広告

バナー広告は画像や動画形式で配信面に掲載される広告のことです。

GDNで対応しているバナーサイズは20種類あります。表でまとめましたので、ご覧ください。

名称広告サイズ(ピクセル)
GDN・120×600
・160×600
・200×200
・240×400
・250×250
・250×360
・300×50
・300×250
・300×600
・300×1050
・320×50
・320×100
・336×280
・468×60
・580×400
・728×90
・930×120
・970×90
・970×250
・980×120

こちらにバナーサイズについて詳しくまとめましたので、ご参考ください。

GDNの課金形態

GDNの課金形態には、「インプレッション課金(表示課金)」と「CPC課金(クリック課金)」、そして「コンバージョン課金(コンバージョン単価制)」の3種類があります。

GDNとは?

インプレッション課金は、広告の表示回数が1,000回ごとに課金される課金方式のことです。「CPM(Cost Per Mille)」という指標で表示されます。
インプレッション課金の相場は、1,000回表示で数十円~数百円程度とされています。

一方の、クリック課金はユーザーが1クリックした時に課金が発生するシステムです。
「CPC(Cost Per Click)」と表示されます。
クリック単価は設定したキーワードや業種によって異なりますが、1クリックあたり50~100円が相場とされています。

そしてコンバージョン課金(コンバージョン単価制)は、サイトやアプリでコンバージョンに至った場合のみ支払う方法です。課金額は、インプレッション発生時のコンバージョン単価によって決まります。

ただし、コンバージョン課金はクリック課金やインプレッション課金に比べて広告の表示回数が伸びにくい傾向があります。

参考:インプレッションに基づく入札について|Google 広告 ヘルプ

参考:ディスプレイ キャンペーンでコンバージョンに対するお支払いを使用する

多くのユーザーに広告を届けたい場合はインプレッション課金がおすすめです。
クリック課金よりも料金を安く抑えられます。

逆に、興味のあるユーザーに絞って広告を配信したい場合は、クリック課金にした方がコストを削減できます。

GDNとYDA(旧YDN)との違い

GDN以外によく利用されているディスプレイ広告サービスとして、YDAがあります。

YDAはYahoo!が運営しているディスプレイ広告の配信サービスです。
ここでは、GDNとYDAの違いについて詳しく解説します。

配信面の違い

GDNとYDAでは配信面が異なります。GDNはGoogleの提供しているサービスとGDNと提携しているメディアに広告が配信されます。

一方でYDAはYahoo!が運営しているページやサービスに広告を配信できるのが特徴です。Yahoo!メール、Yahoo!ニュースなどが配信面として利用できます。

また、GDNと同様に、YDAと提携しているメディアにも掲載でき、以下のようなメディアで配信できます。

  • 料理レシピサービス「クックパッド」
  • 生活総合情報サイト「All About」
  • 毎日新聞

ターゲティングの違い

GDNとYDAでは、ターゲティングの機能がほとんど同じですが、GDNの方が細かくターゲティングを設定できます。

ターゲティングの違いについて、表でまとめていますので、参考にしてみてください。

GDNYDA
ユーザー属性によるターゲティング・年齢
・性別
・子供の有無
・世帯年収
・年齢
・性別
ユーザーの興味に関連したターゲティングアフィニティカテゴリ/カスタムセグメントオーディエンスカテゴリー
ユーザーの購買意向に基づいたターゲティング購買意向の強いセグメントオーディエンスカテゴリー
ユーザーの閲覧履歴や、広告主の持つデータを活用したターゲティング広告主様のデータ(リマーケティング)/類似セグメント/カスタマーマッチサイトリターゲティング/類似拡張
過去の検索履歴を活用したターゲティングカスタムセグメント
※Google サービスへ配信のキャンペーンのみ
サーチターゲティング

入稿規定の違い

入稿規定も異なります。
GDNの広告サイズが20種類あるのに対し、YDAは6種類のみです。

バナーサイズの自由度も同じではありません。
GDNでは最小サイズより大きければバナーサイズを自由に設定できるのに対し、YDAではバナーサイズを固定しています。

例えば、縦横比が1.91:1の画像の場合、GDNは600×314より大きいサイズであれば出稿できます。
しかし、YDAでは1200×628のみしか対応していません。

その他、広告タイトルや説明文の文字数制限なども異なります。

予算枠の違い

予算枠にも違いがあります。
GDNはGoogle検索連動型広告とディスプレイ広告をセットで管理できます。

一方で、YDAはYahoo!検索連動型広告とディスプレイ広告が別々で管理されているのです。

管理のしやすさの面で考えると予算を一元管理できるGDNのほうが手間がかかりません。

GDNとYDA(旧YDN)はどちらを使うべきか

GDNとYDAは配信される媒体や広告の配信のされ方も違うため、予算があればどちらも使うことをおすすめします。

もしGDNとYDAのどちらかを選ぶ場合は、配信されるWebサイトで選びましょう。

「自社の商品に興味のあるユーザーが利用しているサイトは何か」を考え、YDAとGDNを比較してみてください。

どちらがいいかわからない場合は、どちらも配信してから結果をみて選ぶことも1つの手です。

GDNの出稿・運用方法

運用方法は以下の3つがあるので紹介します。

  • インハウスで運用する
  • 代理店に依頼する
  • Googleに直接サポートしてもらう

インハウスで運用する

インハウスでスキルのある社員が広告運用をする方法があります。
経験豊富な社員を採用することで、質の高い広告運用ができます。

外注費がかからないため、コスト削減が可能です。
社内で話し合いながら広告を運用できるため、コミュニケーションによる運用ミスを少なくできます。

ただし、広告を運用するには、マーケターやSE、デザイナーなどの人材が必要です。
外注費よりも人件費の方が高くなる場合もあるので、経費を考慮してインハウスか外注かを選びましょう。

代理店に依頼する

自社にノウハウがない、または運用するキャパシティがない場合、広告代理店を選ぶという方法があります。

代理店は広告運用のプロです。
培ってきたノウハウをもとに自社の売上に貢献できる広告運用を行ってくれます。

代理店に依頼することで、自社の社員の業務負担を低減できます。

ただし、自社でトラブルが発生しても代理店はすぐに対応できないのがデメリットです。
代理店が対応できるようになるまでの間、一時的に業務が中断する恐れがあります。

Googleに直接サポートしてもらう

Googleから直接サポートしてもらいながら運用する方法もあります。
広告の作成や改善について無料で受けられ、広告運用の効果を高めてくれます。

ただし、あくまでもサポートです。
広告の戦略やタグ設定、細かいターゲティング設定は運用者が行わなければなりません。

PR施策にGDNを活用してみよう

GDNはGoogleのディスプレイ広告運用サービスです。GoogleのサービスやGDNと提携しているメディアに配信でき、多くのユーザーに広告を見てもらえます。

ターゲティングを細かく行えるため、特定のユーザーに絞ってコンバージョンを高められるのもメリットです。

効果的なGDN運用には、クリエイティブの最適化、適切なタグ設定、オーディエンスリストの作成、地域や配信面の細かな設定が欠かせません。

詳細な設定や効果測定をするためには、広告運用に関する知識と経験が必要です。

LANYでは、GDNをはじめとしたPR施策を、出稿から運用まで一気通貫で支援しております。商品やサービスのPRにお悩みの方は、ぜひLANYまでお気軽にご相談ください。

\SEO担当者のあなたへ/

無料のSEOメールマガジン

週に2回SEOのお役立ち情報をお届けする購読者数2,400人超えの人気メルマガです

  • SEO最新情報をキャッチアップできる
  • SEO成功事例や限定Tipsが届く
  • 限定ウェビナーの情報がいち早く届く

SEO初心者・企業のSEO担当者の方まで役立つ内容のためぜひご登録ください!

* は入力必須項目です。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

LANYブログ編集部のアバター

LANYブログは「SEOを中心とするデジタルマーケティングの情報を発信するブログ」です。一次情報に溢れた独自性のあるコンテンツと読者の方が何かしらのアクションが起こせる情報を執筆しています。

目次