施策の優先度が明確になった!数ヶ月にわたる施策実装でセッション数が120%に上昇したデータベース型サイトの事例

レンティオ株式会社様アイキャッチ

レンティオ株式会社様は、「どんなものでも買わずにためせる」をコンセプトに、カメラや家電のレンタルサービス「Rentio(レンティオ) 」を運営する会社です。

ECサイトのSEO対策を進めるなかで、「やるべき施策が多すぎて優先順位が決められない」「大規模な開発が必要な施策に、どう取り組むべきかわからない」といった課題に直面していました。そこで、外部の専門家による客観的な視点が必要だと感じ、LANYにSEOコンサルティングをご依頼いただきました。

複数回の打ち合わせを重ねた結果、ファセット検索機能(絞り込み検索)などの大規模な施策を実装し、ECサイトのユーザビリティを大きく向上させることに成功しました。自社独自の施策との相乗効果により、ご支援前と比べてデータベースページのセッション数が120%に増加するという成果を上げています。

今回は、コンテンツ部 部長の市川様にインタビューを行い、LANYにご依頼いただいた背景や取り組みとその成果についてお話を伺いました。

課題・自然検索からの流入を増やすための施策は多数あったものの、優先順位が決まらず進められていなかった
・施策をピックアップしても人的リソースが不足し、思うように実施できなかった
提供プランSEOコンサルティング
成果・施策の優先順位が明確になり、意思決定のスピードがアップ
・数ヶ月にわたって施策を進め、実装・リリースまで完了
・サイトのUXが改善され、検索エンジンからの評価も向上
・データベースページのセッション数が120%に増加(自社独自の施策と合わせて)

LANYのサービスに関するお問い合わせはこちら>>

LANYのサービス概要資料のダウンロードはこちら>>

目次

複数回の丁寧な打ち合わせを経て「依頼できる」と確信した

レンティオ株式会社様_市川様

LANYのSEOコンサルティングを導入するに至った経緯を教えてください

市川さん:もともと、レンタルサービスの認知度を高めるには、自然検索からの流入増加が急務だと考えていました。しかし、SEO施策には多くのベストプラクティスが存在し、どれを優先するべきか判断できず、客観的な材料も不足していたのです。

どの施策にどれだけリソースを割き、どの順番で進めるべきか──。その意思決定に時間がかかり、約1年間、試行錯誤を繰り返していました。

そこで、「第三者のプロフェッショナルな視点を取り入れれば、より効果的な決断ができるのでは」と考え、LANYさんのSEOコンサルティングの導入を検討しました。

LANYに依頼しようと思った決め手を教えてください

市川さん:契約前に何度も打ち合わせを行い、具体的な施策や伴走体制のイメージを事前に詰められたのが大きかったです。「次回はここを深掘りしましょう」といった形で、方向性を固めてくれました。

詳細なすり合わせができたことで、社内にコンサル導入を説明しやすくなり、「やってみよう」と思えたんです。

ーー私たちも、お客様にコンサルティング導入のイメージを持ってご判断いただけるようにしたいと考えています。そのため、検討段階で複数回の打ち合わせができたのは、私たちにとっても良いことでした。

市川さん:支援会社を選ぶ際には、もちろん金額面も判断材料になります。しかし、それ以上に「どれだけの費用対効果が見込めるのか」が重要でした。

社内では「コンサルティングに投資して本当に良いのか?」と懐疑的な意見もありましたが、事前に十分なすり合わせができたことで、不安は解消されました。最終的には、「LANYさんなら大丈夫だ」と確信し、依頼を決めました。

数ヶ月にわたる施策の実装でユーザビリティが向上

レンティオ株式会社様の社内に掲示されているお客様からのメッセージ
レンティオ株式会社様の社内に掲示されているお客様からのメッセージ

LANYのサービスによって得られた成果を教えてください

市川さん:以前から構想はあったものの、リソースの都合で着手できていなかった施策に取り組めたことが大きな成果です。

特にファセット検索機能の実装は、開発に数ヶ月かかる大規模な施策でしたが、LANYさんとの議論を通じて、「今やる価値がある」と決断できました。

その結果、サイトの導線がよりわかりやすくなり、ユーザビリティが向上しました。検索エンジンからも高く評価される構造へと改善できたと実感しています。

ーーファセット検索機能は、ECサイトでは工数のかかる施策ですよね。ディレクトリマップの作成や、ジャンル・メーカー名の分類方法についても、細かくディスカッションしましたね。

市川さん:そうですね。カメラのディレクトリをジャンルにするか、メーカーにするか、社内でも意見が分かれていました。ただ、LANYさんと議論を重ねる中で、「成果が見込めるならやってみよう」と決断できたのがよかったです。

開発コストのかかる大規模な施策にも、客観的な判断をもとに実装を踏み切れたのは、プロのコンサルティングによるサポートがあったからだと思います。

ーーありがとうございます!お取り組みの詳細をブログでご紹介いただいているのを拝見しました。LANYについて触れてくださってうれしいです!

LANYに依頼してよかったと感じるポイントを教えてください

市川さん:具体的な施策の優先順位が明確になったことで、意思決定のスピードが大幅に向上しました。以前は、SEO施策をどの順番で進めるべきか決められず、人的・金銭的リソースの配分に悩み、1年ほど試行錯誤しても前に進めない状態でした。

ECサイトは実装に開発が必要なことも多く、社内での連携が欠かせません。施策一つひとつが重く、「すべてやりたいけど、すべてはできない」というジレンマが常にありました。

その点、LANYさんのコンサルティングでは「まずは短期間で効果が出やすい施策から着手しよう」という方向性がはっきりしたので、ひとつずつ着実に成果を出せるようになりました。

ーースピード感を持ってお取り組みを進められたのは、市川さんが具体的な議論を持って来てくださるからこそです。具体的な疑問をいただけることで、私たちもより精度の高いご提案やサポートができました。

市川さん:施策を進めるうえで、必要な議論をスムーズに行えたのが大きいですね。「結果を出す」という方向性が双方で一致していたので、こちらから細かく質問をしても、むしろ論点を整理していただき、とても進めやすかったです。

自ら課題を持って解決のために行動できる企業におすすめ

レンティオ株式会社様_市川様

どのような会社にLANYはおすすめですか?

市川さん:自ら課題を見つけ、解決に向けて行動できる企業にとって、LANYさんは最適な伴走パートナーです。ECサイトでは限られたリソースの中で多くの施策に対応する必要があります。そのなかで「どの施策に注力すべきか」を客観的に判断したい企業にはぴったりだと思います。

LANYさんは他社事例をもとに、優先すべき施策を具体的に掲示し、効率よく成果を出すための支援をしてくれます。施策の方向性を一緒に考えながら進めていけるため、単なるアドバイザーにとどまらず、社内の知見を深めながらSEO戦略を強化したい企業にもおすすめです。

今後LANYと一緒に取り組みたいことはありますか?

市川さん:今後は、自然検索からの流入をさらに強化するとともに、指名検索数の増加にも取り組んでいきたいと考えています。

SEO施策の継続はもちろんですが、「レンティオ」のサービス名をより多くの方に認知してもらう必要があるので、指名検索の増加は重要な課題です。

ーーSEO以外にも、プレスリリースの配信やYouTubeのタイアップ企画などを検討いただけると、指名検索数にインパクトを与えられるかもしれませんね。弊社がご支援できることがあれば、ぜひお手伝いさせてください!

担当からのコメント

今回のプロジェクトでは、レンティオ株式会社様にSEOコンサルティングを実施しました。

「施策の優先順位がわからず実行に踏み切れない」という課題に対し、複数回の詳細な打ち合わせを重ね、ファセット検索機能など大規模な施策の実装をサポートさせていただきました。

市川様をはじめ社内の皆様が積極的に議論にご参加くださり、具体的な疑問点をお持ちいただけたことで、効果的な意思決定と施策実行につながりました。

特に、開発リソースを要する大規模施策においては、客観的な判断材料をご提供することで「今やる価値がある」とご決断いただき、サイトのユーザビリティ向上と検索エンジンからの評価アップに貢献できたと考えています。

また、弊社からのご提案に対しても、カメラのディレクトリ構造など細部にわたって積極的にご意見をいただき、両社でディスカッションを重ねられたことで、より良い結果を導くことができました。

ECサイト運営において、「SEO施策の優先順位がつけられず実行に移せない」「大規模な開発施策にどう取り組むべきか判断できない」とお悩みの方は、ぜひ一度LANYにご相談ください。

SEOコンサルティングサービスについて詳しく見る>>

ebook

SEOコンサルティングサービス概要資料

LANYのSEOコンサルティングサービス概要資料です。
SEOや集客に関する課題を解決するソリューションを提供しております。

以下のフォームに必要な項目を入力のうえ、送信してください。フォーム入力後に表示される完了画面にて資料をダウンロードできます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次