サービス
LANY プロジェクトポリシー
我々は「価値あるモノをインデックスさせる」をミッションに、デジタルマーケティング支援を提供しています。
デジタルマーケティングの専門性を活かし、お客様が保有する素晴らしいサービスやプロダクトを、届くべき人に届く状態を作るサポートをするのが我々の存在意義です。
お客様と同じ方向を向き、同じ熱量でプロジェクトに取り組むために、下記のように「お引き受けできない案件」や「実施しないこと」を決めております。
- 成果が出せる自信がない場合はお引き受けしない
- 基本的にコンペをしない
- 基本的に下請けをしない
- 案件開始前の精緻なシミュレーションを行わない
それぞれご紹介させてください。
成果が出せる自信がない場合はお引き受けしない
成果を出す対価としてお金をいただくビジネスなので、成果が出せる自信がなければお引き受け致しません。
また、成果が出せそうな場合でも、お客様の期待値に添えないと感じる場合にはお引き受けいたしません。
正式にご依頼いただく前に、事前に課題感や期待値を丁寧にヒアリングさせていただきます。またサイトやアカウントの状況を簡易的に調査させていただき、我々で成果が出せそうかを判断いたします。
仮に我々の専門性では解決できないが、他に解決してくれそうな方や会社を我々が知っている場合には、積極的にご紹介もさせていただきます。
基本的にコンペをしない
デジタルマーケティング支援では、時折コンペ(提案内容で競わせる方法)が行われることがあります。
発注者側はコンペをすることで、次のようなメリットを享受できます。
- 各社の提案力がわかる
- 自分たちのデジタルマーケティングの課題や対策のアイデアがもらえる
- 社内稟議を通しやすくなる
逆に我々のような受注者側には、次のようなデメリットがあります
- コンペに参加するためのリソースを無償提供する必要がある
- ノウハウを無償提供する必要がある
LANYのような小規模組織がコンペに参加していると、現状お付き合いしているお客様にかけるべきリソースがかけきれなくなってしまい、不誠実であると感じています。
また、ご提案段階で無償で課題分析や打ち手の方向性を提供してしまうのも、高い予算を割きながら我々を信頼してご依頼してくださっているお客様にとってフェアではないはずです。
LANYとしては、お付き合いしてくださっているお客様に全力で成果を返すことを最優先したいので、コンペには参加しないようにしています。
基本的に下請けをしない
デジタルマーケティング支援の領域では、下請けも多く存在しています。
LANY創業当初は、代理店やコンサルティング会社から下請けのご相談を多くいただき、取り組んでいた時期もありました。
しかし、下請け案件の我々の経験を振り返ると、以下の点から「成果を出すのが難しい」と考えています。
- お客様との距離が遠く、信頼関係が築きづらい
- 案件単価が低くなるため、リソースを最大限割きづらい
コンサルティングにおいて、お客様との信頼関係を築き、お互いをリスペクトしながらプロジェクトを進めることは、成果を出すために必要不可欠であると考えています。
コンサルタントを性悪説的にマネジメントをするような場合だと、「成果物の見栄え」など、本質とはずれた部分(いわゆる「仕事のための仕事」)に多くのリソースを割き始めてしまうと思っています。
信頼関係があれば「成果創出」という同じ目標を向いて、「意味のある仕事」だけをお互いができる関係性になるため、成果が出しやすいです。
また、下請け発注の構造としてフィーの中抜きが発生するので、本来よりも案件単価が低くなり、案件に投入できる稼働も少なくなってしまいます。
よって、LANYでは基本的に下請け案件を行わず、直接お取引させていただけるお客様のみとお付き合いをさせていただきます。
案件開始前に精緻なシミュレーションをしない
コンペに近い話ですが、案件開始前に「シミュレーション」を求められることも多いです。
依頼主のシミュレーションの目的としては、大きく次の2点があると思います。
- 費用対効果や投資回収期間を把握したい
- コンペに使いたい
大前提、デジタルマーケティングにおけるシミュレーションは精度を高めるのが非常に難しいです。
また、案件開始前のシミュレーションの構造的な問題として、支援会社は「本当のシミュレーション」ではなく「提案を通すためのシミュレーション」を行ってしまう点があります。
精緻ではないかつ案件獲得のためだけに “見栄えだけ良いシミュレーション” を時間をかけて出すことは全く本質的ではないと感じるため、我々は案件開始前に精緻なシミュレーションを行うことをしません。
さいごに
LANYは、お客様の成果を最優先に考えています。
プロジェクトポリシーとして多くを掲げており、「何様だ」と思われる方もいらっしゃるかとも思いますが、我々のような小さな会社がお客様に成果貢献をする上では、このようなポリシーが必要です。
お客様とご一緒に成果に向かって走っていける関係性を築きたいと考えておりますので、ぜひご理解いただけますと幸いです。