この記事は、LANYアドベントカレンダー9日目の記事です。
過去に書いた記事です。現在の状況とは異なりますが、ブロガーやアフィリエイターの方に少しでも参考になればと思い、再投稿させていただいております。
2019年2月に立ち上げた「じょぶおたく」ですが、遂に単月7桁を突破しました。

明確に7桁を目標に置いて走ってきたので、めっちゃ感慨深いです。
目標を定めて走り始め、毎日毎日、何が課題で、どうしたら7桁を達成できるのかを何時間も話し、手を動かし続けた結果、ここまでくることができました。
サーバー契約日を見たら、来月で立ち上げてから1年。そこで当初のロードマップを見直してみました。
ロードマップ的には問題なく進捗してるからはなまるあげたいんだけど、無意識で目標を上方修正してしまったのでラストスパート頑張る🏃🏻♂️
あと、サイト売る気がなくなりました。 pic.twitter.com/kovoHFl0jg
— ごーどん (@take_404) January 25, 2020
「2020年4月までに単月50万稼ぐ」→「単月7桁稼ぐまで酒飲まない」
達成する見込みも特になかったにもかかわらず、なぜか目標を上方修正しました。意味がわからないですね。
PVは以下のように順調に伸ばすことができました。

この記事では、7桁を達成するためにやってきたことと、エモくなっているので普通にポエムを書きます。
アフィリエイトで7桁を達成するためにやってきたこと

アフィリエイトで7桁を達成するためにやって来たことを書きます。
ここでは、具体的なノウハウというよりかは、チームとしてどう目標を達成したかをまず書いてみます。
目標を達成せざるを得ない環境を作った
人によるかもしれませんが、僕は明確な目標があった方が燃えます。
ただ、絵に描いた目標をダラダラと追いかけるのも嫌だったので、次のことをしました。
- 目標を達成するまで禁酒すること
- 2020年3月までに達成すること
- 目標を公言しまくる
2019年12月
目標だと2020年3月までに7桁達成なんですが、現状分析してみると割と壁にぶち当たってる😉
結論、特単交渉とリンクビルディングがうまくいってないからだなあ。
人生で営業経験ないのが痛い。人にリンク頼む方法と特単交渉の仕方がわからねえ。
— ごーどん (@take_404) December 15, 2019
2020年3月までに7桁の目標を達成できないと今後も「目標なんか形だけだし〜」って雰囲気に絶対なるから是が非でも達成するのです。
— ごーどん (@take_404) December 15, 2019
2020年1月
1ヶ月が経った感想。
目標が「7桁目指す」だとチームとして走りづらい。
「これやったら7桁行く」仮説を50%くらいの確度でもいいから置いて、それを信じて走る方がいい。
3月までに絶対に7桁達成したい。酒飲みたい。#7桁行くまで酒飲まない #禁酒生活150日くらい経ちました https://t.co/9oxIwCYRiw
— ごーどん (@take_404) January 22, 2020
2020年2月
2月の着地は40万円くらい。
「3月までに7桁」が目標なので、何とかして今月前月比250%を叩き出さないとダメ。
目標達成しないとかあまりにもダサすぎるので、なんとかする。 https://t.co/oXJMkgSYvP
— ごーどん (@take_404) March 1, 2020
Twitterやリアルライフでとにかく目標を言いまくってきました。
以前、本で読んだのですが、人間の意志力など科学的には全く役に立たないそうです。
目標を達成するためには、「帰還不能点」を作ることが重要で、次のようにして作ることができると言われています。
- 事前に投資する
- 公言する
- 期限を設定する
僕たちが、「2020年3月までに単月7桁を達成する」「7桁いくまで酒飲まない」と言い続けてきたのは、この帰還不能点を作って自分たちが後戻りできない状況をつくるためでした。
また、赤字スレスレでライターやディレクターの外注をしたのも、事前に投資をしてしまってサンクコストを働かせるためです。
つまり、
- 周りにめっちゃ言ってしまったので、達成しないと超ダサい
- そもそも達成しないと酒が飲めなくて辛い
- それなりの額を事前に投資したので、絶対にリターンを回収したい
上記のような仕組みを自ら作り出して頑張りました。
目標を達成するためにデータやファクトに向き合い続けた
目標を達成するためにデータやファクトにとことん向き合いました。
雰囲気で会話しても空中戦になるので、データやファクトといった地に足をつけて会話することで質の高いPDCAを回すことができたかと思います。
具体的には、毎週1回は必ずモニタリング会を実施して、現状の課題と打ち手をチームで話し合ってきました。

リアルに100シート近くのモニタリングシートがあり、当初のモニタリングシートを見返すと「サイトの成長」だけでなく「自分たちの成長」も感じます。
これまでのモニタリングを通じてもっとも感じたのが、「追いかけられるKPIを設定することの大切さ」でした。
確かに、、。
チームで追う数字はシンプルでわかりやすい方が共通認識生まれてそれぞれが動きやすい。
KPIのデザイン大事。 https://t.co/GWyBU9BaXU— とびー (@_matchable) February 13, 2020
当初は下記のような目標を定めてました。

どのカテゴリが、どれくらいのPVで、 CTRとCVRはこれくらいで、商材平均単価はこれくらいで・・・
なんかそれっぽいんですが、めっちゃモニタリングしづらかったんですよね。
結局毎週このシートの精度をあげることだけに時間を奪われて、本質的な「改善案」につながらなかったんです。
そこで、最後の方は次のような目標の追いかけ方にしました。


これを、モニタリングシート2.0と呼んでました(笑)
どの商材を、いくつCVさせる。それを達成するためにPVとクリック数/率はこれだけ稼ぐ。だけ。(※PVのシートは生々しいので載せません)
追いかける目標が明確になることで、絵に描いた目標を、実現可能な手触り感のある目標に落とし込めます。
そうすることで、週次でいわゆるスプリントっぽく改善施策が回していけるのでサイトのPDCAが早くなったと思っています。
最近では、下記のSEO目標シートにシンプル化してます。
【LANY式】SEO目標シートの作成方法。SEOの目標・戦略・戦術の立案のやり方を解説。
精神と時の部屋に入って死ぬほど作業した

僕たちは3人でサイト運営をしていますが、全員が副業です。
しかも、社会人2年目なので本業もまだまだアンコントローラブルに忙しい毎日でした。
2020年の目標は残業をしないことです。#会社なう
— ごーどん (@take_404) January 29, 2020
23時過ぎに帰宅するのもザラなので、物理的に時間がありませんでした。
なので、基本的に土日は朝10時〜夜23時くらいまでは作業をしていますし、平日も可能な限りで「精神と時の部屋」に入って作業をし続けました。
全員で同じ目標を目指して作業しまくるのは普通に楽しいです。練習はめっちゃ辛いけど、全国大会に行きたいからみんなで汗水流しながら頑張る部活動の時のイメージに近いですね。
世の中の平均以上には努力した自信があります。
なぜアフィリエイトを始めたのか

何をやってきたのかは簡単に説明しましたので、なぜやってきたのかも書いてみます。
お金が欲しいのはもちのろんで疑う余地は1mmもないのですが、2,000万円くらいのサイト売却の話が出た際にチームで話し合った1分後には「売らない」という判断になったので、「お金以上の何かを求めちゃってなーい?」と考え直しました。
冷静に考えてみると、僕らがアフィリエイトを始めた理由と続けている理由は次の2つでした。
- 金が欲しい(やりたいことに全力コミットするための土台作り)
- 集客力を身につけたい
まさにこの気持ちでやってる。アフィリエイトで資金、集客力、チームで結果を出す姿勢を身につけて、次なる「やりたいこと」をブーストさせたい。 https://t.co/Yc7UicibO3
— ごーどん (@take_404) February 24, 2020
結論、次なる「やりたいこと」に全力コミットするための土台作りをしたかったんです。
金が欲しい(やりたいことに全力コミットするための土台作り)

アフィリエイトは、最終的にはストック型資産になります。
一定金額を稼ぐサイトを作るまでにはそれなりの工数がかかりますが、そこを超えてしまえば、極論置いておくだけでも収益をもたらしてくれますよね。
そうなれば、「本当にやりたいこと」に、時間も体力も脳内リソースも全力フルコミットすることができるようになると考えました。
月100万円を稼ぐことができれば、シンプルに3人で割っても本業の収益くらいにはなります。
その状態を安定的に作ることができていれば、本当にやりたいことができたタイミングで、そちらにフルコミットする意思決定のスピードが早くなり、ストレスが減ると考えました。
お金は生きていくためには必要不可欠ですが、往々にして私たちはお金に縛られた意思決定を積み重ねてきていると思います。
本当にやりたいことに一歩が踏み出せないのも、それに挑戦して失敗した時に想定される生活が脳裏をよぎるからかと。
先に資金的に安定した状態を作ってから「本当にやりたいこと」に挑戦するのは、全く逃げの姿勢ではないし、むしろ成功確率を大幅に上げるための戦略的進め方だと信じています。
集客力を身につけたい

デジタルの世界において、オンライン上で集客する能力はかなり使えるかと。
集客力を身につけるために、アフィリエイトはうってつけです。
個人的には、デジタルマーケティングのスキルを身につけるために、本を読んだり動画講義を受けていても全く意味がないと思っています。
結局は、自分でサービスを運営して、必要であれば少額でもいいから有料広告なども回しながら実践を通して学んでいくことが大切かと。
成長を目的に置くよりも「成果」を目的に置いた方が結果論的に成長できるってほぼすべての先輩が述べていたので、とにかく成果を出すことに集中しようと思った。
— ごーどん (@take_404) February 20, 2020
例えば、「アフィリエイトで7桁を達成する」と目標を置けば、自然とSEOを強化したり、ROASが見合う範囲で広告も回してみたり、SNSでもなんとか集客できないものかと脳みそフル回転させてみたり。
つまり、成果を出すために必要なスキルを逆算的に学べます。
そしてこの場合には、一つ一つの施策の狙いが明確だし、アフィリエイトであれば市場からのフィードバックも光速なので、PDCAが鬼速で回せます。
集客力って最終的には「センス」だと思うのですが、どれだけ実践を通してファクトを積み上げられたかがセンスの正体だと思っているので、PDCAを無限回転させられるアフィリエイトは集客を学ぶ上でこの上ない教材です。
アフィリエイトを通じて学んだ集客は、自分のプロダクトを持つ際にも確実に活かせる一生もののスキルになったことは間違いありません。
今後のこと
7桁を達成するという一つの目標が達成できたので、次なる目標を考えました。
ここで言っちゃうと、また「帰還不能点」を作ってしまうので怖いのですが、そうでもしないと僕らはやらないので言います。
- 自分たちのプロダクト/サービスをリリースする
- 単月300万稼ぐ
どちらも、2021年3月までに達成するように頑張りたいと思いまっす!
片手で安定した収益を整えつつ、もう一方で本当にやりたいことにコミットする1年間にしたいです。
その後は、SEOコンサルティングサービスで単月300万円以上稼いだり、その利益を投資して現在ではノンアルコールビール事業を立ち上げ中だったりと、前回同様口に出した目標を達成しないとダサいという危機感で走り続けられています。